「健康法」カテゴリーアーカイブ

野菜ジュースは効果がある? ない?

野菜ジュース

毎日どの位野菜を食べていますか?

厚生労働省では1日350g以上

野菜摂取を勧めています。

「多い!」と思いますか?

「少ない」と思いますか?

では、どうして1日350g以上

なんでしょうか?

 

これは、生活習慣病を予防できる

と言われている数値です。

 

しかし、厚生労働省が行った調査に

よれば、多くの人はこの量を摂れて

いません。

 

なので、野菜ジュースを上手に

利用することで、1日に摂れる

野菜の種類や量を増やすのは効

果的なのです。

ところで、ネットでは

「野菜ジュースは効果がない」

という声もチラホラ見かけますよね。

そうした意見の理由として主に挙げ

られるのが、「野菜ジュースは製造

過程で加熱するためビタミンCが失

われている」という点と、

「野菜ジュースに含まれる食物繊維

は野菜と比較してかなり少ない」と

いう点です。

 

ビタミンCや酵素といった栄養素

は熱に弱いために、殺菌のための

加熱処理の際に減少してしまいま

す。

 

しかし、失われた分を補うために

、ビタミンCを添加しているもの

があるので栄養成分表示を確認し

てみてください。

食物繊維には

「不溶性」と「水溶性」の2種

がありますが、

野菜や果物を絞ってジュースに

なる段階で、飲みやすくするために

「不溶性食物繊維」を取り除いてし

まいます。

一方、水に溶ける性質を持つ

「水溶性食物繊維」は、野菜や果物

の水分にも溶けているため、

ジュースになってもある程度は残っ

ていると思われますが、食物繊維を

摂りたいのであれば野菜を食べて

摂取しましょう。

このように野菜ジュースは野菜

そのものとは違いますから、

あくまでも補助的なものと位置

づけましょう。

 

野菜ジュースを飲んだからと

安心せずに、野菜ジュースを上手

に食事に取り入れていく事をお勧

めします。

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「ひょんなこと 」の

「ひょん」の語源について

調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

想像もしなかったことから思わぬ

場面が展開した時

「ひょんなことから」と表現した

りしますよね?

この「ひょん」とはいう言葉は、

古語の「ホヨ」あるいは「ホヤ」

に由来します。

 

「ホヨ」「ホヤ」とは、他の樹木

に寄生して生息する「宿り木」の

ことです。

古代の日本では「宿り木」は信仰

の対象とされていました。

昔の人は、宿り木を見つけると何

かいいことが起きると心を弾ませ

ていました。

そこから「ひょんなことから」と

いう言葉が生まれたというわけです。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

体脂肪と内臓脂肪

体脂肪とは、体に蓄えられた

脂肪のことで皮下脂肪と

内臓脂肪があります。

お腹の周りなどについて指でつまめ

るのが皮下脂肪で、普段はあまり使

われず非常時に備える長期貯蔵にな

り、

 

内臓脂肪とは、内臓の周りにつ

いて指でつまめない脂肪で、空腹時

に備えて一時的に脂肪をためておく

短期貯蔵になります。

 

体脂肪は決して無駄ではなく、問題

貯め過ぎの状態で、生活習慣病の

リスクが高くなります。

 

そこで指標になるのが体脂肪率です。

適正範囲は、

男性15~25%

女性20~30%

肥満とされるのは

男性は25%

女性は30%

です。

対策としては当然運動と食事制限が

大切になります。

同じカロリーでも小分けにし食事回

数を増やした方がダイエット効果が

あります^^

例えば、1日1800キロカロリー

摂取するとして、朝・昼・晩の

3回の食事だと1回平均600キロ

カロリーですが、

5回に分けて一回平均360キロ

カロリーのように1回で食べ

る量を減らします。

 

こまめにエネルギーを摂取するこ

とで十分にエネルギーがあると身体

が認識し脂肪を貯め込みにくくなる

ので効果的と言われています。

 

断食するなどの極端なやり方は、

その時だけでリバウンドが出ること

が多いのでお勧めしません。

 

【運動】
よく、20分以上運動し続けないと

脂肪が燃焼し始めないと言われま

すが連続で無くても構いません。

連続で行うと燃焼効率が良くなり

ますが、短い時間でも脂肪は燃焼

します。

 

通勤時に少し速足で歩いたり階段

を使うことで短い時間でもカバー

出来ます。

わざわざ時間を作らなくても

これなら継続しやすいでしょう。

 

継続することが大切になるので、

食事も運動も初めは無理なく出来

ることからスタートすると良いで

しょう。

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「にっちもさっちも 」の

の語源について調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

物事が行き詰まって身動きの取れな

くなった状態を

「にっちもさっちもいかない」

と言いますよね。

この「にっちもさっちも」は、

もともとソロバンの用語。

「にっち」「さっち」は

ソロバン用語の

「二進」「三進」

がなまったものだ。

ソロバンをはじいて顔をしかめ

ている、商店の番頭さんをイメ

ージしてみてください。

ソロバンを何度はじいても給金

が払えない・・・

そんなところから

「二進(にっち)も三進(さっち)も

いかない」という言葉が生まれ

ました。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

花粉症の薬は○○と一緒に飲むな!

スタッフの桔川です^^

もうすぐスギ花粉も終わりに近づい

ています。

 

花粉症の自分には待ちどおしい

です(笑)

今日は鼻炎薬を飲むときに、

一緒に摂ると良くないという

ものがあるというのでアレル

ギー性鼻炎の方は要チェック

です^^

 

薬を服用するときに、水で飲む方が

多いと思います。

注意書きにも

『水で飲んでください』

とありますよね。

なぜ水なのかと言うと、薬の吸収や

効果の妨げにならないからです。

 

最近はお茶でも良いと言う意見も多

いようですが、お酒で飲むと効果が

強すぎたり、牛乳だと効果が薄まっ

たりします。

 

柑橘系のジュース、オレンジジュー

スやグレープフルーツジュースも効

果が薄まります。

 

今の時期ですと花粉症で鼻炎薬を

服用している人が多いと思いますが、

鼻炎薬とグレープフルーツの相性は

非常に悪いようです。

一緒に飲む時だけではなく服用の

前後数時間でも影響があるみたいで

す。

少しの間は別の飲み物・・・というのも

花粉症対策ですね。

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「とんでもない 」の語源

について調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・
例えば、身内が無謀なことをし

ようとした時に、「絶対にダメ、

とんでもない」といった場合の

「とんでもない」という言葉は

「途(と)でもない」がなまった

ものです。

 

「途」とは「道、方向」といっ

た意味です。

 

旅をしている途中で、その先の

道が行き止まりになっているこ

とに気づく。

しかし、来た道をいまさら引き

返すのはとても大変なことです。

しかし、先には道がないのだか

ら「とんでもない」事態に陥っ

てしまったということが語源だ

そうだ。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp
  

「旬」のさかな

今日は今が旬の魚の話をしたいと

思います^^

 

その魚は「鰆(さわら)」です。

成長するに従って

サゴシ(青箭魚)40-50cm
  ↓
ナギ(50-60cm)
  ↓
サワラ(60cm以上)

と呼び名が変わる出世魚です。

字を見てもわかるように「魚へん」

に春だからいかにも旬ですね(笑)

 

 

野菜でも魚でも旬が一番栄養価

も高いんです。

 

 

ちなみに鰆は、

・ビタミンB2
・ビタミンD
・DHA

などが豊富です。

 

ビタミンB2は糖質や資質を

エネルギーに変えるために必要な

栄養素です。

 

旬の魚を食べて季節感を感じて

おいしく栄養を補給しましょう!

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「 ため口」の語源について

調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

目上の人に対して同年代か年下に

使うような言葉で話すことを

「ため口」って言いますよね。

 

なんとなくわりと最近の言葉と

思いきや、語源は江戸時代まで

さかのぼるそうです。

 

当時の大坂(阪)では、使いっパシ

リをしてきた子供や丁稚に渡す

お駄賃のことを「ため」と呼んで

いました。

 

そこから「ため」とは「目下の者」

という意味が生まれました。

そういう相手と話す口のきき方が

「ため口」だったというわけです。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

高血圧症のリスクと対策

こんにちは!

スタッフの桔川です。

今日も寒くはないですが、明日は

20℃超えるみたいですね!

本格的な春ももうすぐそこまで

来ていますね!

 

さて、本日は高血圧症のリスクと

対策についてお話していきます。

 

血圧の定義とは

血液が流れる時に血管の壁にかかる

圧を血圧と言い、、

この圧が高い状態を高血圧と言います。

 

身体を動かしたときなどに血圧は上昇

しますが、一時的なものは高血圧とは

言いません。

 

安静時でも慢性的に高い状態を高血圧

と言います。

 

心臓が収縮して血液を送り出す時に

血圧が最大になり『収縮期血圧』

言い、その後に拡張したときが最小

となり『拡張期血圧』と言います。

 

よく上が130、下が80とか言い

ますよね。

上というのが『収縮期血圧』

下というのが『拡張期血圧』

のことです。

 

高血圧治療ガイドラインでは、

「140/90mmHg未満」

血圧の正常値としています。

 

高血圧が続くと血管に持続的な圧が

かかり動脈硬化の原因になり、

心臓疾患などを引き起こしやすくな

ります。

 

 

禁煙・暴飲暴食など
    ↓
  血管収縮
    ↓
  血圧上がる
    ↓
   高血圧
    ↓
  悪化すると
    ↓
心筋梗塞・脳卒中など

 

高血圧の多くは、原因が特定されな

いタイプのものが多く、さまざまな

生活習慣が絡み合って起きているも

のも少なくありません。

 

朝起きた時だけ特に血圧が高くなる

『早朝高血圧』も生活習慣が原因で

起こります。

 

普段は正常なので検診では見つかり

ませんが、心筋梗塞や脳卒中のリス

クは5倍以上になるそうで注意が

必要です。

 

もともと朝起きがけは血圧は上がり

ますが、調節機能を担っている

血管内皮細胞が働き、上がりすぎる

ことはありません。

 

が、老化や生活習慣により

血管内皮細胞の機能が低下し、

高血圧の原因になります。

 

生活習慣の改善が予防への近道です。

 

予防として

◇運動

◇塩分制限

◇野菜や果物を摂る

◇禁煙・アルコールの制限

◇適正体重の維持

など

生活習慣の改善が重要になります。

 

運動

◇ウォーキングやジョギング

◇水泳などの有酸素運動

 

食事

◇バランスの取れた食事。

◇摂取カロリーや塩分

などに気を付けて無理のない範囲で

継続することが大切です。

 

お酒

適量。個人差があり、その日の体調

によっても酔い具合は変わりますが

純アルコールで1日約20g程度と

されています。

 

◇ビールだと約500ml

◇日本酒で1合180ml

◇ワイン200ml、

◇焼酎だと110ml

になります。

 

禁煙

タバコはさまざまな病気のリスクが

あることが知られています。

交感神経が刺激され血管が収縮し

血圧が上がります。

 

睡眠

時間より質が大切で、スッキリ

目覚めることが出来ると良いで

しょう。

睡眠不足の時は、15分程度

昼寝を取れると効果的です。

その時、30分以上など眠り過ぎ

ないことがポイントになります。

 

以上のようなことに気を付けて

規則正しい生活をしましょう!

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「しかと」の語源について

調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

よく、無視することを「しかと」

するって言いますよね。

この言葉元々賭博の世界に由来します。

花札には、季節の花々が描かれていま

すが、紅葉の札にはシカの絵が描かれ

ています。

その花札のシカは、少し意地悪そうな

顔つきをして、そっぽを向き、知らん

顔をしているように見えます。

ここから「鹿頭(シカト)」というわ

けです。

 

 

 

 

 

 

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

自律神経と痛みの関係

このところ、東京でも朝の気温が

氷点下になるのが当たり前になって

きて、朝布団から出るのに気合を入

れないと起きられない今日この頃

です^^

 

 

さて、自律神経と痛みの関係という

ことでお話ししていくのですが、体

に古傷を含めた痛みやしびれなどを

持っている方は、寒い時や雨の日

など痛みが強くなると感じた経験が

あると思います。

 

 

 

その原因は自律神経のバランス

低気圧や寒さなどの気候によって崩

れるからだ、といわれています。

なので、気候がいい時は10段階で

「3」くらいの痛みのレベルが

低気圧(雨)や寒さが強い時は

「6」になる、といった感じです。

 

 

痛みを訴えて整形外科などに受診す

る患者さんの約40%は、

自律神経失調症を含めた、心因性の

問題が原因だ、とも言われています。

 

 

自律神経を整える方法は前回

「深呼吸」がオススメと申し上げま

したが、そのほかにもウオーキング

など適度な運動、ややぬるめの風呂

にゆっくりつかる(熱い風呂は交感

神経を昂らせる)といったことも

効果的です。

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「やばい」の語源について

調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

戦前、刑務所で服役している囚人

たちは、看守のことを「やば」

呼んでいました。規制違反を看守

に見つかりそうになると、

「やば、やば」と言い合って囚人

同士で看守の存在を教えあってい

たという。

これが「やばい」のルーツです。

しかし最近は「すごくいい」とい

う意味でも使っています。

このラーメン「ヤバい」とか言い

ますよね?

 

全く逆の意味で使われていること

に言葉って生き物なんだな~と感

じてしまいます(*_*;

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

 

自律神経と血圧って関係あるの?

自律神経の状態と血圧って

関係あるの?

 

と聞かれたら、

それはメチャクチャあります!

と、答えます。

 

そもそも「血圧」って何?

その単語はもちろん知っているけど

説明しろって言われると、

よくわかんない・・・

 

って思っている方も多いんじゃない

ですか?

下の図を見てください。

ホースを「血管」だと思ってください。

心臓から押し出された血液の量が

一緒だとしたら

 

ホース(血管)にかかる圧力は、

太いよりも細い方がより大きく

かかるのがわかりますよね?

 

 

つまり血圧とは

「血管内にかかる圧力」なんです。

 

 

だから高血圧の人は血管の内径が細

くなっているということなんです。

 

 

血管自体の太さは誰しもさほど変わ

らないのですが、血管の内部に

コレステロールなどがへばり付くと

次第に血管の内径は細くなってきま

す。

LDL(悪玉コレステロール)が

血管にへばり付き、血管を細くして

しまいます。

 

 

そこで活躍するのが

HDL(善玉コレステロール)です。

 

 

 

血管にへばり付いたLDLを掃除

してくれます!

 

 

 

イワシやサバなどの青魚に含まれ

ているEPA(エイサコ・ペンタエン酸)がその

働きをしてくれます。

 

 

話を元に戻しますが、細くなった

血管に血液が勢いよく流れ込んで

きたら血管にかかる圧力は急上昇

します。

 

その時、血管内にゴミ(コレステ

ロールの塊など)がポコッと詰ま

って血液の流れを止めてしまった

ら「梗塞」という状態になって

しまいます。

 

 

 

これが脳で起これば「脳梗塞」

心臓で起これば「心筋梗塞」にな

ります。

 

 

もし血管が脆くなっていると破裂し

てしまうことがあります。

 

 

これが脳で起これば「脳出血」

くも膜の下の軟膜で起これば

「くも膜下出血」になります。

 

 

さて、本題の自律神経との関わりで

すが、自律神経の中の交感神経が

興奮すると

 

アドレナリンというホルモンの影響

で、血管は収縮します。

 

 

そう、これはまさにストレス状態の

時に起こる現象です。

 

先ほど申し上げたように、細くなっ

た血管ほど血圧は上昇します。

 

 

もうお分かりのように

ストレス
  ↓
交感神経が興奮
  ↓
アドレナリン上昇
  ↓
血管収縮
  ↓
血圧上昇(高血圧)

という図式になります。

 

 

これで自律神経と血圧は密接な関係

にあるということがお分かりいただ

けたと思います。

 

 

そう考えると、ストレスって

怖いですよね~

 

 

溜めすぎると「スナイパー」に命を

狙われているような状態になってし

まうので気を付けましょうね!

 

次回はストレス回避の方法、自律神

経調整法についてお話ししますね!

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

宇宙空間で身長が9センチ伸びた?

宇宙飛行士の金井さんが宇宙空間で身長が9cm伸びたと話題になっています。

何で身長が伸びるのかというと、地球上で生活していると背骨には常に重力がかかっています。

それが無重力空間に解き放たれると、関節にかかっている重力が解除されるため関節の「遊び」が大きくなり伸びるんです。

それともう一つ考えられるのは、猫背の人は無重力空間ではその曲がり方が最小限になるためそれもプラスされてさらに伸びると考えられます。

金井さんが猫背かどうかはわかりませんけど(笑)

骨と骨の間にあるのが「椎間板」です。

ここのスペースが広がるために身長が伸びるんです。

この写真は結構「猫背」になっています。

猫背になっているカーブが伸びるだけで身長もさらに伸びるのがわかりますよね!  

 

 

実は身長が伸びるという現象は地球上でも起こっているのです!

それは寝ている時に起きています。

「寝る」ということは縦方向の重力から解放されています。

だから背骨と背骨の間は最大限に広がっています。

なので身長は朝起きた時が最も高く、夕方になると数mmは低くなっています。

ストレッチポールなどを利用するとさらに伸びます。

あなたも寝るとき以外にも、1日1回くらいは背骨を重力から解放してあげてくださいね!

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

 

腰痛の具体的な原因とは・・・

ほとんどの腰痛の根本的な原因は「筋肉疲労」にあると以前申し上げました。

では、具体的にどういうことが原因になるのでしょう?

大きく分けると

1.動かしすぎ

2.動かなさすぎ

 

要するに仕事や運動でハードに筋肉を使いすぎ(オーバーユース)、筋肉に疲労物質が溜まりつらい状態になってしまう状態です。
座りっぱなし、もしくは立ちっぱなしなど静止した状態で長時間いると、筋肉の伸縮運動ができていないため、血管への刺激がないため血行が悪くなり、これはこれでつらくなります。

デスクワークなどは特にこのパターンが当てはまります。

それに伴うのがパソコンなどを行うときの姿勢の問題です。

どうしても前かがみになりますよね。

ピシッとまっすぐ立った時の姿勢を「0」とすると15°頭が前傾すると首から肩、背中にかかる筋肉への負担は「2~3倍」になります。

頭の重さが約5Kgなので10~15Kgの負担になります。

30°前傾すると「5~6倍」になります。実に25~30Kgの負担になります。

この重さのものを持ち上げてみてください。
メチャクチャ重いですよね(笑)

これじゃ~筋肉も疲れ切って肩がこったり、首が痛くなったりするのも無理ないですよね^^

腰もまっすぐ立っている状態と腰を15°、30°とおじぎした姿勢をとれば、同じレベルで負担がかかります。

その他に椅子に座った状態は立っている状態と比べると腰の関節にかかる負担は1.4~1.5倍になるといわれています。

つまり座りっぱなし自体が腰痛の原因になってしまうのです。

長距離トラックやタクシーの運転手に腰痛が多いのはそのためです。

では、どのような対処をしたらよいのでしょうか?

一番いいのは原因になるようなことをやらない、もしくはちょっとやそっとではビクともしない強い腰に鍛え上げる、という事です。

原因になることをやらないといっても、それが仕事だったら、そうもいかないですよね?

だから、まずは鍛えましょう。

昔は腰痛予防というと「腹筋と背筋」を鍛えろ!

と言われていましたが、アスリートなど腹筋も背筋も人並み以上ある人でも、腰痛持ちが一向に減らなかったという事実があったので、スポーツ医学の研究により現在では

「体幹トレーニング」が最も効果的だという事が分かってきました。

体幹トレーニングとはからだのコア(芯)の筋肉のトレーニングで、筋力をつけるというよりはバランスをよくして体の使い方、コントロールを上手にできるようにするというのが目的になります。

そうすることで腰痛になりにくい体になります。

もう一つは仕事の合間でもできるセルフケアを小まめにやって、疲労を蓄積させないようにすることです。

8時間デスクワークをするにしても、全く姿勢を変えないで仕事をした場合と、適度にストレッチやツボ刺激などをやりながらの8時間では、疲労の蓄積度は全く違います。

なので、まず疲労を溜めないようにセルフケアや姿勢に気をつけながら仕事をした上で体幹トレーニングをする、というのが究極の対処法です^_^

それでも追いつかない部分はユキカタ整骨院で治療を受けましょう(笑)

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

 

すり減った軟骨って治るの?

よく、コンドロイチンとかグルコサミンのサプリメントのCMがやってますよね?

飲むと、すり減った軟骨が再生して、膝の痛みが取れる、みたいな期待感を持ちますよね?

 

夢を壊すようなことを言いますが、これを飲んでも軟骨が再生するようなことはありません

 

なぜなら、関節軟骨は血管などは通ってなく、そもそも組織自体再生能力が無いからです。

体の中には再生能力があるものとないものがあります。

 

皮膚などは、再生能力が高く、切り傷なんかを負っても、数日すれば治ります。

 

それに対して、再生力がないものには「軟骨」や「歯」などがあります。

コンドロイチンやグルコサミンはコラーゲンやサメの軟骨の成分で、軟骨を作るための重要な成分ではあります。

でも、その成分を飲んだからといって、新たに軟骨が作り出される訳ではありません。

例えば歯が欠けてしまったときに歯の粉を飲んで歯が生えてきますか?

ということです。

唯一軟骨が再生するとしたら「ips細胞」による再生医療です。

軟骨を作る細胞の「種」を移植すれば軟骨ができます。

体の「部品」にはそれぞれの「種」があります。

軟骨ができる種、心臓や腎臓などの各臓器ができる種、だからいくら軟骨や心臓(ハツ)や腎臓(マメ)などを食べても、その肝心な「種」がなければ軟骨でも、各臓器でも新たに組織ができるということはありません。

 

 

ちなみに「骨」は血管が豊富に通っていて、骨折すると血管が損傷し、出血してその血液が「骨芽細胞」という骨の原料の元ができて再生します。

 

「骨」と「関節軟骨」は全く別の組織なんです。

 

残念ながら「軟骨組織」は歯と同じように再生しません。

 

コンドロイチンとかグルコサミン、

ではこれらは何の役にも立たないのか?

いいえ、

そういう訳ではありません。

破壊された軟骨を再生することはできませんが、軟骨を丈夫にするタンパク質であることは嘘ではありません。

どういうことかというと、

軟骨がすり減ったりしてから飲んでも遅いけど、すり減る前に丈夫な軟骨を作るために飲むことにはとても意義があります。

なんでも「予防」という意識が重要です。

 

もう一つ、膝の痛みがコンドロイチンやグルコサミンを飲んだから治った、というのも全く因果関係はありません。

 

そもそも痛くなった原因は、遊離軟骨(関節鼠)が関節包の内側に付着して炎症を起こして痛くなったわけで、2~3カ月もすれば自然治癒力で炎症が治まり痛くなくなった、というのが正しい見方です。

 

すり減った軟骨はそのまま何も変わっていません。

 

コンドロイチンやグルコサミンは「薬」ではありません

 

あくまで「サプリメント」です。

 

もし痛みも消し去り、軟骨までも再生するような魔法のような薬だったら、どこの病院でもとっくにバンバン出してますよ!

 

だから、正しい知識を持ってダマされないで、サプリメントは正しい使い方をしてくださいね!

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp