「未分類」カテゴリーアーカイブ

カゼ予防のツボ

寒さも本格化してきて乾燥もしてい

るため、カゼやインフルエンザにな

りやすい季節になってきましたけど

、皆さんは大丈夫ですか?

今日は風邪予防のツボをご紹介しま

すね!

漢方ではカゼのことを

風邪(ふうじゃ)といいます。

で、風邪は「大椎」から侵入すると

いわれています。

ここを温めることで風邪の予防がで

きます。

免疫力が上がるので、インフルエン

ザの予防にもなります。

こんな感じでホカロンを

貼ってみて下さい!
   ↓↓

ここに貼ると、メチャクチャ温かいです。

セーター1枚分、いやそれ以上に温かい!

絶対おすすめです^^

****************

【メルマガ登録】
https://form.os7.biz/f/284dd320/
当院のメルマガ
「セルフケア情報館」にご登録いた
だきますと「腰痛予防の基礎知識」
(非公開動画)をプレゼント

 

【Facebook】
https://bit.ly/2CO6kFJ
ユキカタ整骨院のFacebookペー
ジです。腰痛や肩こりなどの
情報の記事や、ライブ配信を
行っています。

 

【LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40pst5640a
@pst5640a
登録して頂いた方にはいざと
いう時に役立つ「ツボ大百科」
という限定公開の動画をプレ
ゼントいたします。

 

【Twitter】 https://bit.ly/2AwKrcu

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp   

 

 

 

 

O脚の人はひざの関節症になりやすい?

今日はO脚の人は膝関節症になりや

すいか? 

というテーマでお話しします。

結論から言うとなりやすいです。

O脚になると膝の内側に負担がかか

って、軟骨がすり減りやすくなり、

変形します。

これが変形性膝関節症です。

軟骨組織は基本的に再生はしません。

なのですり減ってしまうと悪化する

ことはあっても改善はしないので

厄介です。

 

ただ、医療の進化とともにPRP療

法やips細胞により将来的には確実

に再生可能な時代が来ると思いま

すが、いつになるか分からないた

め、現時点ではまず「すり減らさ

ない」事を考えましょう。

そこで重要なのは膝を安定させる

筋肉です。

O脚の場合モモの外側の筋肉が強

くなりすぎ、内側の筋肉が弱くな

っています。

なので内側の筋肉を鍛えましょう。

そうすることにより、軟骨のすり

減りも回避できO脚になるリスク

が減ります。

 

こんな感じでやってみましょう!
     ↓↓
https://bit.ly/2OGTRHh

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

男性よりも女性の方が膝の関節痛になりやすい?

男性よりも女性の方が膝の関節痛になりやすい?

これは

本当か?

ウソか?

答えは・・・










本当です!

なぜかというと、太ももの筋肉量に

男女差があるからだといわれています。

 

膝関節を安定させているのは太もも

の筋肉です。

 

前側の筋肉を「大腿四頭筋」後ろ側

の筋肉を「ハムストリングス」とい

います。

 

大腿四頭筋とは・内側広筋・中間広

筋・外側広筋・大腿直筋の4つの

筋肉の総称です。

 

ハムストリングスとは・大腿二頭筋

・半腱様筋・半膜様筋の3つの筋肉

の総称です。(大内転筋を含めるこ

ともある)

 

この中でも特に重要な筋肉は・内側

広筋・半腱様筋です。

 

つまり太ももの前と後ろの筋肉です。

 

これらを鍛えることで膝の安定性が

増し、痛みが出にくい強い膝が出来上

がります。

 

痛み止めなどの薬も、急性の炎症を起

こして歩くのもしんどいようなときは

必要ですが、炎症が治まってきたら

筋トレをやらないとまたすぐに再発し

ます。

 

 

根本的な原因を改善させなければ同

じことの繰り返しです。

 

 

では何をやればいいのか?

 

私の友人理学療法士で最近「関トレ」

という、本を出版した人がいます。

 

スクワットを正しいやり方でしっかり

やれば、90歳でも十分回復するとい

うデータを持っています。

 

この写真にあるような正しいポーズで

スクワットをやってみて下さい。

 

生前の森光子さんは、70歳過ぎから

スクワットを始めて、毎日150回し

ていたことで有名ですが、さすがに

これを実行できる人は中々いないし、

ハードルが高すぎて1日で挫折して

しまう方が99%じゃないかと思い

ます(笑)

 

 

こういうものは、継続することが

最も重要なので、はじめは10回

くらいからやってみて下さい。

 

どうしてもやりたくないな~とい

う時でも1回はやってください。

 

継続しているという事実を作るこ

とで潜在意識にやるべきこととい

う意識を脳に叩き込むことができ

ます。

 

そして自信にもなりますので頑張

ってやっていきましょう。

 

その努力は必ず報われますので!

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「でたらめ 」の語源に

ついて調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

この「でたらめ」という言葉を漢字

で書くと「出鱈目」と書きますが、

これは当て字で魚の鱈とは全く関係

ありません。

もとは、サイコロとばくの世界に

由来する言葉なのです。

「でたらめ」の「め」とは、

サイコロの「目」のことです。

博打は運に左右されサイコロを振

ってもよい目が出るか悪い目が出

るかわかりません。

そこで、言動がサイコロの目のよ

うにコロコロ変わる人の事を、

こう呼ぶようになったという

ワケです。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動脈硬化について

動脈硬化とは

血管の弾力性が失われ硬くなったり

血管が狭くなっている状態です。

なぜ問題かと言うと

血液をスムーズに送り出せず心臓

に負担がかかり心不全・高血圧の

原因になったり、

 

血管に圧がかかり過ぎて傷つけて

しまい血栓ができて脳梗塞・心筋

梗塞の原因になってしまうからです。

 

 

【コレステロールとの関係】

コレステロールには、

・善玉コレステロール(HDL)
・悪玉コレステロール(LDL) 

があり、

健康診断で測定する総コレステ

ロール値は二つの合計で、それ

ぞれの値に注目する必要があり

ます。

 

 

【コレステロールの正常値】

総コレステロール220㎎/dl未満

悪玉コレステロール140㎎/dl未

満が適正域と言われています。

 

善玉コレステロールは体内の

余分なコレステロールを

肝臓に運ぶ働きで、

悪玉コレステロールは肝臓にたまっ

たコレステロールを全身に運ぶ働き

あります。

 

コレステロールが増えすぎると一部

が血管壁の中に入り蓄積し血管壁を

厚くします。

 

これが動脈硬化の原因になります。

悪玉コレステロールの働きで血液中

にコレステロールが増えてしまう

原因を作るので悪玉コレステロール

と呼ばれ、善玉コレステロールが

その増えたコレステロールを回収す

るので善玉コレステロールと呼ばれ

ています。

 

しかし、悪玉コレステロールと呼ば

れていますが、それ自体に身体に悪

い影響を及ぼす作用があるわけでは

ありません。

 

【中性脂肪値にも注意が必要】

中性脂肪もコレステロールも肝臓で

作られタンパク質と結合して血液に

よって体内へ運ばれます。

 

この時、中性脂肪が増えるとコレス

テロールは粒を小さくします。

 

なぜ小さくするかと言うと、タンパ

ク質というお皿に乗るために中性脂

肪が増えてスペースがなくなると

コレステロールは空いているスペ

ースに入るために小さくなる、と

いうイメージです。

 

そして、小さくなると血管壁に入

りやすくなるので動脈硬化の原因

になります。

 

コレステロール値が正常でも、

中性脂肪値が高いと良くありませ

んので、

コレステロールだけではなく中性

脂肪にも注意が必要になります。

 

食事や運動など生活習慣の改善を

行うと良いでしょう。

 

【運動】
ウォーキングやジョギング、水泳

などの有酸素運動

【食事】
バランスの取れた食事。

制限ではなく摂取カロリーや塩分

に気を付けて無理のない範囲で継

続することが大切です。

【お酒】
適量。個人差があり、その日の体調

によっても酔い具合は変わりますが、

純アルコールで1日約20g程度と

されています。

・ビールだと約500ml、

・日本酒で1合180ml、

・ワイン200ml、

・焼酎だと110ml

になります。

【禁煙】
タバコはさまざまな病気のリスクが

あることが知られています。

交感神経が刺激され血管が収縮し

血圧が上がります。

【睡眠】
時間より質が大切で、スッキリ目

覚めることが出来ると良いでしょ

う。

睡眠不足の時は、15分程度の

昼寝を取れると効果的です。

その時、30分以上など眠り過ぎ

ないことがポイントになります。

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「なあなあ 」の語源につ

いて調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・
厳しく追及しないでことを処理する

とか、妥協して安易に済ませること

を「なあなあ」で済ませるというが

、そもそも「なあなあ」の語源は

何だろう? 

 

これはもともとは歌舞伎のセリフ

に由来する言葉だ。歌舞伎には

役者が「なあ」と呼びかけた後、

何も言わないで顔の表情だけで

相手に気持ちを伝えるという

場面がある。

 

片方が「なあ」と呼びかけると

相手も「なあ」といって、表情

だけで返事を返す。

 

そうやってお互いの無言の気持

ちを分かり合うという見せ場が

ある。

 

そこから

「言葉にしなくても、はっきり

させないで済ませられる」こと

を「なあなあ」と言うように

なった。

 

いかにも日本人的な

コミュニケーション法ですね^^

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp
  

 

ぎっくり腰はクセになるのか?

ぎっくり腰はクセのなるのか、ならないのか?

答えは・・・

 

 

 

 

なります!

 

 

理由は、ぎっくり腰になるということは生活習慣や環境がなりやすい土壌を作っていると考えられるからです。

 

例えば、1日中立ちっぱなしとか座りっぱなしの仕事、介護職のように中腰で作業したりとか腰に負荷がかかり過ぎている環境にいる人はそうでない人に比べて、ぎっくり腰を起こすリスクは当然高まります。

 

例えば疲労を100段階に分けて、70以上がぎっくり腰を起こしやすいレベルだとしたら、疲労度0の人が40%疲労度が上がっても「40」なので、痛みの感じるレベルではありません。

 

しかし、疲労度50の人が40%疲労度が上がったら「90」になってしまい、痛みを強く感じるレベルになってしまいます。

つまり初めの立ち位置が「0」にいるか「50」にいるかで同じ負荷がかかった場合の結果が違うわけです。

 

だから同じことをしても大丈夫な時とダメな時があるのはそのためです。

 

余裕がない分だけ疲労度50の人の方がぎっくり腰を起こす確率ははるかに高いのはわかりますよね?

 

なので、クセになるというのはなりやすい状態を放置しているからなんです。

 

ということはクセにならないようにするには

・筋肉に疲労を溜めない

・体幹を強化する

ということで普段からのコンディショニングをしっかりやっていきましょう!

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp
  

 

 

 

ぎっくり腰という病名はない?

よく患者さんから、

「今回の腰痛はぎっくり腰ですかね~?」

という質問をよくされます。

 

ほとんどの方がぎっくり腰って最悪

の腰痛の病名だと思っている印象を

受けます。

 

 

でも、ぎっくり腰っていう病名は、

実はないんです!

急性の腰痛の事を総称して

「ぎっくり腰」と呼んでいるだけ

なんです。

 

 

だから、

Q:今回の腰痛はぎっくり腰ですか?

 

と聞かれたときに、

 

A:何かした瞬間に痛くなりましたか?

 

Q:はい。椅子から立ち上がった時にピキッときて・・・

 

A:じゃあ、ぎっくり腰ですね。

 

といった感じです。

 

それが

Q:特に何もしていないのに徐々に痛くなってきました。

 

と答えが返ってきたら

 

A:それはぎっくり腰ではないですね。

 

となります。

 

つまり「急性」「急性でない」

かの違いだけで正直、あまり意味

のない分類のしかたです。

 

悪い言い方をすると、それは

「どうでもいい」んです。

 

それよりも痛みの原因は何か?

に大きく意味があります。

 

ぎっくり腰の原因になりうる腰痛は

◇腰椎椎間板ヘルニア
◇腰椎椎間板症
◇腰椎捻挫
◇筋・筋膜性腰痛
◇椎間関節炎
◇仙腸関節性腰痛

などが挙げられます。

 

この中で唯一損傷を伴うのが

「椎間板ヘルニア」です。

 

重症度を判断する中で重要なのは

・器質的疾患(組織の損傷がある)

・機能的疾患(組織の損傷はない)

かどうかです。

 

椎間板ヘルニアは器質的疾患です。

 

当然、器質的疾患(組織の損傷
がある)の方が治るまでの時間が
かかります。

 

数週間から長いものでは半年以上、

場合によっては手術が必要になる

ケースもあります。

 

椎間板ヘルニア以外の機能的疾患は

ほとんどの場合、5日くらいで急性

の炎症が治まってきて、

1週間ほどで日常生活には支障のな

いレベルに回復します。

 

だから同じ「ぎっくり腰」という

くくりでも、すぐに良くなるものと、

長期化する厄介なものと原因によっ

て様々なのです。

 

だから「ぎっくり腰」かどうかでは

なく、椎間板ヘルニアのような器質

的疾患かどうかの判別が重要です!

椎間板ヘルニアの可能性を判断する
チェックポイント

・足にしびれや鈍痛がある
・仰向けになって足を30度以上
 上げると腰が痛い
・トイレで息張ると腰が痛い
・上体を前屈すると腰が痛い

などの症状があったら要注意です。

 

急性の腰痛は炎症が治まるまで

(約4~5日)は安静が第一

 

たとえ治療して症状が緩和しても

動き回ってはいけません。

 

急性の炎症が治まってきたらよく

温めて軽くストレッチングをしたり、

ツボを押したりして筋肉を和らげま

しょう。

例えばこんな感じで・・・
   ↓↓
http://bit.ly/2j7kftu   

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「ダサい」の語源について

調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・
「ダサい」とは

「ヤボったい」とか

「洗練されていない」という意味の

俗語です。

 

この「ダサい」の語源は「田舎」

です。

「田舎」を「だしゃ」と読み、

さらにそれを形容詞化して、

田舎者を笑いものにする隠語

として「ダサい」に変化した

というワケです^^

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

トイレの水を流すときはフタを閉めよ!

トイレの水を流す時ってフタ閉めてますか?

ノロウイルスの感染の原因になっているのが、結構トイレの水を流す時に飛び散る水だということが分かった。

一見、そんなに飛び散っているなんて思えないけど、特殊カメラで撮影すると、壁や下に敷いてあるマットなどにノロウイルスを含んだ水滴が付着し、乾燥すると、ウイルスが空気中に舞いそれを吸い込むことで感染するのだ!

自分が感染してなければいいのだが、ノロウイルスだけがその対象ではないので、そのほかのウイルス、細菌、例えば大腸菌なども飛び散る訳だから、水を流すときにはフタを閉める習慣をつけましょう!

常温と室温の違いって知ってますか?

薬のビンなんかに表記されている保存法で

常温

室温

と記載されていますが、この違いご存知ですか?

 

 

答えは

常温 1℃~30℃

室温 15℃~25℃

です^_^

テレビでやっていた問題で、「へ~、そうだったんだ!」とちょっと豆知識を仕入れたのでシェアしてみました^^

 

歯のメンテナンスに行きました^_^

今日は半年に一度の歯のメンテナンスです。

もう20年続けてるので、いい状態を維持できてます^_^

日大歯科病院でお世話になってた山田豊先生が3月にセンター南で開業したのを機に今日から『みなみ歯科クリニック』に通うことにしました。

超近代的でハワイアンテイストな雰囲気が心地良く快適な空間です^_^