「整骨院」タグアーカイブ

湿度40%と90%、汗を多くかくのはどっち?

梅雨時は湿度が高くなんとなく体調

が悪くなりませんか?

 

では、なぜ湿度が高いと体調が悪く

なるのでしょうか?

 

そこで注目したいのは

湿度が高い時と低い時の汗の量です。

 

あるテレビ番組でこんな実験を

していました。

 

室温が28℃

湿度40%の場合と、

湿度90%の場合で

運動させた場合、汗の出方に差は

あるのか?

という実験です。

 

あなたはどちらが多く汗が出ると

思いますか?

 

映像を見ていると湿度90%で運動

したときの方が明らかに汗だくにな

りツラそうでした。

 

私もそれを見て「こんなの実験する

までもなく、湿度が高い方が汗が出

るに決まってるじゃん!」

と思い見てました。

 

ところが・・・

 

汗の分泌量を正確に測ってみると、

3:2で、なんと湿度40%の部屋

で運動したときの方が発汗量が多か

ったのです!

 

ちょっと信じられませんでした。

 

その理由はこうです。

まず、汗というのは発汗している

そばから乾燥していると蒸発して

いきます。

 

しかし、湿度が高いと蒸発できない

ためダラダラと流れ、皮膚にいつま

でもまとわりついています。

 

そうすると皮膚がふやけた状態になり

汗腺をふさいでしまい、汗がうまく

出なくなってしまうのです。

 

だから、見た目は汗が乾燥しないで

残っている湿度の高い時の方がたく

さん発汗しているように見えますが

実は逆なんですね!

 

では、汗腺がふさがって汗が出にく

くなると、どういうことが起きるのか?

 

それは体内に熱がこもって熱中症に

なりやすくなります。

 

通常、暑いと汗をかきますよね?

 

それは汗をかいて、それが蒸発する

ことで「気化熱」が奪われて皮膚や

体内の熱を下げてくれます。

 

暑い日に道路に水まきをすると涼し

く感じるのもこの原理です。

 

しかし、湿度が高いと汗が乾燥しな

いため、気化熱が奪われなくなって

しまい、追い打ちをかけて汗腺まで

皮膚がふやけることによりふさがれ

てしまうと、さらに熱が体にこもっ

て熱中症になりやすくなります。

 

熱中症にならないまでも体調が悪く

なるのは想像に難くないですよね・・・

 

では、どのような対策を立てれば

よいのか・・・

 

水分補給はもちろんなのですが、

皮膚にへばり付いた汗を小まめに

拭きましょう!

汗がいつまでも皮膚にへばり付い

ているから皮膚がふやけて汗腺が

閉じてしまうのです。

 

だからふやけさせない様に汗を拭

きとることで予防できます。

 

そして余分な汗を拭きとることで、

乾きやすくなるので気化熱を奪う

ということにもつながります。

 

だから湿度が高い時に汗をかいたら

 

1.水分補給

2.汗を拭きとる

ということに注意してみて下さいね!

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「 へなちょこ」の語源に

ついて調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

明治時代、当時の新聞記者たちは 

神田明神内の料亭開花亭で、よく

宴会を開いていました。

卓上に、とっくりとおちょこが並

べられていたのですが、そのおち

ょこは黒土で出来ていました。

そして、新聞記者たちがそのおち

ょこに酒を注ぐと、ブクブクと音

を立てて、おちょこが酒を吸って

しまったのです。

「へなちょこ」の「へな」とは

「黒色の粘土」のことであり、

つまり「へなちょこ」とは黒土で

できた、おちょこのことなんです。

そこで、そんなお粗末なおちょこ

は使えないということで、つまら

ないものを指す隠語として

「へなちょこ」と言っていたのが

一般的に広まったということです。

つまり、この言葉は江戸時代には

存在しなかったわけで、時代劇で

たまに使われているのは、

ちょっとおかしいということに

なります^^

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp
  

野菜ジュースは効果がある? ない?

野菜ジュース

毎日どの位野菜を食べていますか?

厚生労働省では1日350g以上

野菜摂取を勧めています。

「多い!」と思いますか?

「少ない」と思いますか?

では、どうして1日350g以上

なんでしょうか?

 

これは、生活習慣病を予防できる

と言われている数値です。

 

しかし、厚生労働省が行った調査に

よれば、多くの人はこの量を摂れて

いません。

 

なので、野菜ジュースを上手に

利用することで、1日に摂れる

野菜の種類や量を増やすのは効

果的なのです。

ところで、ネットでは

「野菜ジュースは効果がない」

という声もチラホラ見かけますよね。

そうした意見の理由として主に挙げ

られるのが、「野菜ジュースは製造

過程で加熱するためビタミンCが失

われている」という点と、

「野菜ジュースに含まれる食物繊維

は野菜と比較してかなり少ない」と

いう点です。

 

ビタミンCや酵素といった栄養素

は熱に弱いために、殺菌のための

加熱処理の際に減少してしまいま

す。

 

しかし、失われた分を補うために

、ビタミンCを添加しているもの

があるので栄養成分表示を確認し

てみてください。

食物繊維には

「不溶性」と「水溶性」の2種

がありますが、

野菜や果物を絞ってジュースに

なる段階で、飲みやすくするために

「不溶性食物繊維」を取り除いてし

まいます。

一方、水に溶ける性質を持つ

「水溶性食物繊維」は、野菜や果物

の水分にも溶けているため、

ジュースになってもある程度は残っ

ていると思われますが、食物繊維を

摂りたいのであれば野菜を食べて

摂取しましょう。

このように野菜ジュースは野菜

そのものとは違いますから、

あくまでも補助的なものと位置

づけましょう。

 

野菜ジュースを飲んだからと

安心せずに、野菜ジュースを上手

に食事に取り入れていく事をお勧

めします。

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「ひょんなこと 」の

「ひょん」の語源について

調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

想像もしなかったことから思わぬ

場面が展開した時

「ひょんなことから」と表現した

りしますよね?

この「ひょん」とはいう言葉は、

古語の「ホヨ」あるいは「ホヤ」

に由来します。

 

「ホヨ」「ホヤ」とは、他の樹木

に寄生して生息する「宿り木」の

ことです。

古代の日本では「宿り木」は信仰

の対象とされていました。

昔の人は、宿り木を見つけると何

かいいことが起きると心を弾ませ

ていました。

そこから「ひょんなことから」と

いう言葉が生まれたというわけです。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

体脂肪と内臓脂肪

体脂肪とは、体に蓄えられた

脂肪のことで皮下脂肪と

内臓脂肪があります。

お腹の周りなどについて指でつまめ

るのが皮下脂肪で、普段はあまり使

われず非常時に備える長期貯蔵にな

り、

 

内臓脂肪とは、内臓の周りにつ

いて指でつまめない脂肪で、空腹時

に備えて一時的に脂肪をためておく

短期貯蔵になります。

 

体脂肪は決して無駄ではなく、問題

貯め過ぎの状態で、生活習慣病の

リスクが高くなります。

 

そこで指標になるのが体脂肪率です。

適正範囲は、

男性15~25%

女性20~30%

肥満とされるのは

男性は25%

女性は30%

です。

対策としては当然運動と食事制限が

大切になります。

同じカロリーでも小分けにし食事回

数を増やした方がダイエット効果が

あります^^

例えば、1日1800キロカロリー

摂取するとして、朝・昼・晩の

3回の食事だと1回平均600キロ

カロリーですが、

5回に分けて一回平均360キロ

カロリーのように1回で食べ

る量を減らします。

 

こまめにエネルギーを摂取するこ

とで十分にエネルギーがあると身体

が認識し脂肪を貯め込みにくくなる

ので効果的と言われています。

 

断食するなどの極端なやり方は、

その時だけでリバウンドが出ること

が多いのでお勧めしません。

 

【運動】
よく、20分以上運動し続けないと

脂肪が燃焼し始めないと言われま

すが連続で無くても構いません。

連続で行うと燃焼効率が良くなり

ますが、短い時間でも脂肪は燃焼

します。

 

通勤時に少し速足で歩いたり階段

を使うことで短い時間でもカバー

出来ます。

わざわざ時間を作らなくても

これなら継続しやすいでしょう。

 

継続することが大切になるので、

食事も運動も初めは無理なく出来

ることからスタートすると良いで

しょう。

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「にっちもさっちも 」の

の語源について調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

物事が行き詰まって身動きの取れな

くなった状態を

「にっちもさっちもいかない」

と言いますよね。

この「にっちもさっちも」は、

もともとソロバンの用語。

「にっち」「さっち」は

ソロバン用語の

「二進」「三進」

がなまったものだ。

ソロバンをはじいて顔をしかめ

ている、商店の番頭さんをイメ

ージしてみてください。

ソロバンを何度はじいても給金

が払えない・・・

そんなところから

「二進(にっち)も三進(さっち)も

いかない」という言葉が生まれ

ました。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

膝や腰が痛くなりやすい人は常にサポーターをつけていた方がよい?

膝や腰が痛い時にサポーターを装着

することで痛みがかなり緩和するこ

とはよくあります。

楽であればずっとつけっぱなしでい

た方がいいのでは?と思う方も多く

いらっしゃると思います。

 

結論から言うとつけっぱなしは×です。

 

 

ただしこれにはいくつかの条件が

あります。

 

まずメリットとデメリットで分け

てみます。

 

メリットは固定されることで患部を

保護でき痛みを軽減することができ

る。

 

デメリットはしっかり固定するとい

うことは締め付けが強く血行状態が

悪くなる。

 

もう一つは痛みが無くなったにもか

かわらず「着けとくと安心だから」

という理由で装着し続けると、筋力

が低下し、支えなしではいられなく

なってしまうということです。

 

 

固定する意味は立って歩いたり、

家事をしたりしたときに、重力が

かかるので患部にかかる重力を少し

でも軽減させてやることで痛みを

緩和することにあるので、

 

 

横になってくつろいでいるときは

そもそも重力があまりかからない

ので固定する必要性がないので

サポーターなどは外すべきです。

 

 

しかも固定するということは血行が

悪くなるという代償があるので、

 

固定する必要がない時は血行を良く

してあげた方が症状の回復は促進さ

れます。

 

 

ケガなどが治るのは血液に含まれる

酸素や栄養分、免疫機能を持つ白血

球が細胞に運ばれて治るので、血行

状態を悪くしてしまったら治るもの

も治らなくなってしまいます。

 

 

もう一つ注意しなければならないのは

「筋肉を過保護にしない」ということ

です。

 

 

サポーターやコルセットというのはい

わば「筋肉の代わり」なので、それに

頼りすぎると、自分の筋肉が働かなく

てもいいので筋力が弱くなってしまい

ます。

 

 

何でもそうですが楽をすると、後で

そのツケが回ってきます。

 

なので、サポーターは最小限に上手

に使ってくださいね!

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「ガタがくる 」の「ガタ」

の語源について調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

よく「体にガタがきた」なんて言い

ますが、この「ガタ」ってどこから

来たのか?

 

この「ガタ」の語源は仏教の世界に

由来します。

 

古い仏典に「我他彼此(がたひし)」

という言葉がありますが、これは

「我」と「他」「彼」「此」が

対立していさかいが絶えないとい

う意味です。

 

そこから

「調和せず、物が壊れかかっている」

様子を「我他(ガタ)」というように

なったのだ。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

ビールが動脈硬化を予防!

スタッフの桔川です。

前回に続き動脈硬化関連のお話を
させていただきます^^

 

ビールが動脈硬化を予防!

 

という、ビール好きには

夢のような記事(笑)が

日刊スポーツに載っていました。
米国のジョンズ・ホプキンズ大学の

リチャード・ムーア氏は、アルコー

ルを週に数日ほど飲む健康な人々を

AとBのグループに分割。

 

Aグループには毎日ビール1缶飲ん

でもらい、Bグループには全く飲ま

ないようにしてもらいました。

 

すると毎日ビールを飲んだAグルー

プは、コレステロール自体は変化は

なかったものの

 

善玉コレステロール(HDL)の構成因

子でコレステロール排出を促進する

「アポA-1」が増えていました。

つまり、善玉コレステロール(HDL)

の内容がより充実したので、動脈硬

化が起きにくくなることが証明され

た、といえます。

 

事実ビールをよく飲むドイツでは

ビールを飲む人の方がHDLの

数値が5~15mg/dlも高いとい

う結果が出ています。

 

ビールは血液をきれいにし、動脈

硬化も予防するのです。

 

また、ビールのホップの苦み成分

「イソα酸」が、アルツハイマー病

などの認知症病予防に効果のあるこ

とが、東大、学習院大などの

研究チームによって

2016年に発表されています。

ただし飲み過ぎると

アルコール過剰摂取につながり

健康を害しますので、くれぐれ

適量を心がけましょう(笑)

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「 大きなお世話」の語源に

ついて調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

「世話」というと、普通は「お世

話になりました」など、良い意味

に使われますが、

「大きなお世話」というと迷惑な

時に使う言葉になりますよね。

じつは、この場合の「世話」は

「忙(せわ)しい」の当て字なのです。

つまり、下手に親切にされると、

「せわしくてわずらわしい」と

いう意味なのです。

それが「世話」と当て字されたせい

で、元々の意味が分かりずらくなっ

たということでした。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp
  

動脈硬化について

動脈硬化とは

血管の弾力性が失われ硬くなったり

血管が狭くなっている状態です。

なぜ問題かと言うと

血液をスムーズに送り出せず心臓

に負担がかかり心不全・高血圧の

原因になったり、

 

血管に圧がかかり過ぎて傷つけて

しまい血栓ができて脳梗塞・心筋

梗塞の原因になってしまうからです。

 

 

【コレステロールとの関係】

コレステロールには、

・善玉コレステロール(HDL)
・悪玉コレステロール(LDL) 

があり、

健康診断で測定する総コレステ

ロール値は二つの合計で、それ

ぞれの値に注目する必要があり

ます。

 

 

【コレステロールの正常値】

総コレステロール220㎎/dl未満

悪玉コレステロール140㎎/dl未

満が適正域と言われています。

 

善玉コレステロールは体内の

余分なコレステロールを

肝臓に運ぶ働きで、

悪玉コレステロールは肝臓にたまっ

たコレステロールを全身に運ぶ働き

あります。

 

コレステロールが増えすぎると一部

が血管壁の中に入り蓄積し血管壁を

厚くします。

 

これが動脈硬化の原因になります。

悪玉コレステロールの働きで血液中

にコレステロールが増えてしまう

原因を作るので悪玉コレステロール

と呼ばれ、善玉コレステロールが

その増えたコレステロールを回収す

るので善玉コレステロールと呼ばれ

ています。

 

しかし、悪玉コレステロールと呼ば

れていますが、それ自体に身体に悪

い影響を及ぼす作用があるわけでは

ありません。

 

【中性脂肪値にも注意が必要】

中性脂肪もコレステロールも肝臓で

作られタンパク質と結合して血液に

よって体内へ運ばれます。

 

この時、中性脂肪が増えるとコレス

テロールは粒を小さくします。

 

なぜ小さくするかと言うと、タンパ

ク質というお皿に乗るために中性脂

肪が増えてスペースがなくなると

コレステロールは空いているスペ

ースに入るために小さくなる、と

いうイメージです。

 

そして、小さくなると血管壁に入

りやすくなるので動脈硬化の原因

になります。

 

コレステロール値が正常でも、

中性脂肪値が高いと良くありませ

んので、

コレステロールだけではなく中性

脂肪にも注意が必要になります。

 

食事や運動など生活習慣の改善を

行うと良いでしょう。

 

【運動】
ウォーキングやジョギング、水泳

などの有酸素運動

【食事】
バランスの取れた食事。

制限ではなく摂取カロリーや塩分

に気を付けて無理のない範囲で継

続することが大切です。

【お酒】
適量。個人差があり、その日の体調

によっても酔い具合は変わりますが、

純アルコールで1日約20g程度と

されています。

・ビールだと約500ml、

・日本酒で1合180ml、

・ワイン200ml、

・焼酎だと110ml

になります。

【禁煙】
タバコはさまざまな病気のリスクが

あることが知られています。

交感神経が刺激され血管が収縮し

血圧が上がります。

【睡眠】
時間より質が大切で、スッキリ目

覚めることが出来ると良いでしょ

う。

睡眠不足の時は、15分程度の

昼寝を取れると効果的です。

その時、30分以上など眠り過ぎ

ないことがポイントになります。

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「なあなあ 」の語源につ

いて調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・
厳しく追及しないでことを処理する

とか、妥協して安易に済ませること

を「なあなあ」で済ませるというが

、そもそも「なあなあ」の語源は

何だろう? 

 

これはもともとは歌舞伎のセリフ

に由来する言葉だ。歌舞伎には

役者が「なあ」と呼びかけた後、

何も言わないで顔の表情だけで

相手に気持ちを伝えるという

場面がある。

 

片方が「なあ」と呼びかけると

相手も「なあ」といって、表情

だけで返事を返す。

 

そうやってお互いの無言の気持

ちを分かり合うという見せ場が

ある。

 

そこから

「言葉にしなくても、はっきり

させないで済ませられる」こと

を「なあなあ」と言うように

なった。

 

いかにも日本人的な

コミュニケーション法ですね^^

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp
  

 

「旬」のさかな

今日は今が旬の魚の話をしたいと

思います^^

 

その魚は「鰆(さわら)」です。

成長するに従って

サゴシ(青箭魚)40-50cm
  ↓
ナギ(50-60cm)
  ↓
サワラ(60cm以上)

と呼び名が変わる出世魚です。

字を見てもわかるように「魚へん」

に春だからいかにも旬ですね(笑)

 

 

野菜でも魚でも旬が一番栄養価

も高いんです。

 

 

ちなみに鰆は、

・ビタミンB2
・ビタミンD
・DHA

などが豊富です。

 

ビタミンB2は糖質や資質を

エネルギーに変えるために必要な

栄養素です。

 

旬の魚を食べて季節感を感じて

おいしく栄養を補給しましょう!

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「 ため口」の語源について

調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

目上の人に対して同年代か年下に

使うような言葉で話すことを

「ため口」って言いますよね。

 

なんとなくわりと最近の言葉と

思いきや、語源は江戸時代まで

さかのぼるそうです。

 

当時の大坂(阪)では、使いっパシ

リをしてきた子供や丁稚に渡す

お駄賃のことを「ため」と呼んで

いました。

 

そこから「ため」とは「目下の者」

という意味が生まれました。

そういう相手と話す口のきき方が

「ため口」だったというわけです。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

高血圧症のリスクと対策

こんにちは!

スタッフの桔川です。

今日も寒くはないですが、明日は

20℃超えるみたいですね!

本格的な春ももうすぐそこまで

来ていますね!

 

さて、本日は高血圧症のリスクと

対策についてお話していきます。

 

血圧の定義とは

血液が流れる時に血管の壁にかかる

圧を血圧と言い、、

この圧が高い状態を高血圧と言います。

 

身体を動かしたときなどに血圧は上昇

しますが、一時的なものは高血圧とは

言いません。

 

安静時でも慢性的に高い状態を高血圧

と言います。

 

心臓が収縮して血液を送り出す時に

血圧が最大になり『収縮期血圧』

言い、その後に拡張したときが最小

となり『拡張期血圧』と言います。

 

よく上が130、下が80とか言い

ますよね。

上というのが『収縮期血圧』

下というのが『拡張期血圧』

のことです。

 

高血圧治療ガイドラインでは、

「140/90mmHg未満」

血圧の正常値としています。

 

高血圧が続くと血管に持続的な圧が

かかり動脈硬化の原因になり、

心臓疾患などを引き起こしやすくな

ります。

 

 

禁煙・暴飲暴食など
    ↓
  血管収縮
    ↓
  血圧上がる
    ↓
   高血圧
    ↓
  悪化すると
    ↓
心筋梗塞・脳卒中など

 

高血圧の多くは、原因が特定されな

いタイプのものが多く、さまざまな

生活習慣が絡み合って起きているも

のも少なくありません。

 

朝起きた時だけ特に血圧が高くなる

『早朝高血圧』も生活習慣が原因で

起こります。

 

普段は正常なので検診では見つかり

ませんが、心筋梗塞や脳卒中のリス

クは5倍以上になるそうで注意が

必要です。

 

もともと朝起きがけは血圧は上がり

ますが、調節機能を担っている

血管内皮細胞が働き、上がりすぎる

ことはありません。

 

が、老化や生活習慣により

血管内皮細胞の機能が低下し、

高血圧の原因になります。

 

生活習慣の改善が予防への近道です。

 

予防として

◇運動

◇塩分制限

◇野菜や果物を摂る

◇禁煙・アルコールの制限

◇適正体重の維持

など

生活習慣の改善が重要になります。

 

運動

◇ウォーキングやジョギング

◇水泳などの有酸素運動

 

食事

◇バランスの取れた食事。

◇摂取カロリーや塩分

などに気を付けて無理のない範囲で

継続することが大切です。

 

お酒

適量。個人差があり、その日の体調

によっても酔い具合は変わりますが

純アルコールで1日約20g程度と

されています。

 

◇ビールだと約500ml

◇日本酒で1合180ml

◇ワイン200ml、

◇焼酎だと110ml

になります。

 

禁煙

タバコはさまざまな病気のリスクが

あることが知られています。

交感神経が刺激され血管が収縮し

血圧が上がります。

 

睡眠

時間より質が大切で、スッキリ

目覚めることが出来ると良いで

しょう。

睡眠不足の時は、15分程度

昼寝を取れると効果的です。

その時、30分以上など眠り過ぎ

ないことがポイントになります。

 

以上のようなことに気を付けて

規則正しい生活をしましょう!

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「しかと」の語源について

調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

よく、無視することを「しかと」

するって言いますよね。

この言葉元々賭博の世界に由来します。

花札には、季節の花々が描かれていま

すが、紅葉の札にはシカの絵が描かれ

ています。

その花札のシカは、少し意地悪そうな

顔つきをして、そっぽを向き、知らん

顔をしているように見えます。

ここから「鹿頭(シカト)」というわ

けです。

 

 

 

 

 

 

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

自律神経と痛みの関係

このところ、東京でも朝の気温が

氷点下になるのが当たり前になって

きて、朝布団から出るのに気合を入

れないと起きられない今日この頃

です^^

 

 

さて、自律神経と痛みの関係という

ことでお話ししていくのですが、体

に古傷を含めた痛みやしびれなどを

持っている方は、寒い時や雨の日

など痛みが強くなると感じた経験が

あると思います。

 

 

 

その原因は自律神経のバランス

低気圧や寒さなどの気候によって崩

れるからだ、といわれています。

なので、気候がいい時は10段階で

「3」くらいの痛みのレベルが

低気圧(雨)や寒さが強い時は

「6」になる、といった感じです。

 

 

痛みを訴えて整形外科などに受診す

る患者さんの約40%は、

自律神経失調症を含めた、心因性の

問題が原因だ、とも言われています。

 

 

自律神経を整える方法は前回

「深呼吸」がオススメと申し上げま

したが、そのほかにもウオーキング

など適度な運動、ややぬるめの風呂

にゆっくりつかる(熱い風呂は交感

神経を昂らせる)といったことも

効果的です。

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「やばい」の語源について

調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

戦前、刑務所で服役している囚人

たちは、看守のことを「やば」

呼んでいました。規制違反を看守

に見つかりそうになると、

「やば、やば」と言い合って囚人

同士で看守の存在を教えあってい

たという。

これが「やばい」のルーツです。

しかし最近は「すごくいい」とい

う意味でも使っています。

このラーメン「ヤバい」とか言い

ますよね?

 

全く逆の意味で使われていること

に言葉って生き物なんだな~と感

じてしまいます(*_*;

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

 

自律神経の調整法

 

自律神経のバランスが崩れてしまっ

たときに西洋医学的には精神安定剤

を処方されるというのがお決まりの

パターンですが、何か薬を飲むのは

抵抗があるという方も多いと思いま

す。

 

 

では、薬を使わないで治す方法はな

いのでしょうか?

 

 

いえいえ、そんなことはありません。

むしろほとんどのものは薬なしでも

良くなります。

 

 

その中でもだれでも手軽に簡単にで

きるものは、「呼吸法」です。

 

 

そんなの効果あるの?

と思われたかもしれません(笑)

 

 

でも、呼吸法ってものスゴ~~く重要

なんです。

 

 

ヨガでも、武道でも呼吸法を非常に

重要視しています。

特に深呼吸が効果的なのですが、

正しい深呼吸をほとんどの方は知り

ません。

 

 

呼吸は生理学的には「ガス交換」

いいます。

 

 

なので完全にガス交換をするには、

1、これ以上吐けなくなるまで息を
  吐き切る

2、その後、これ以上吸えなくなる
  まで空気を吸い込むこれを3回
  繰り返します。

重要なポイントは、「吐き切る」

いうことです。

吐き切ることで完全なガス交換がで

きます。

 

通常私たちがラジオ体操などでやっ

ている深呼吸はそこまで完全に息を

吐き切っていません。

 

では、完全なガス交換をすることに

どういうメリットがあるのでしょう

か?

 

それは交感神経を鎮める効果があり、

その結果血圧も下がるという効果も

あります。

 

つまり、ストレス状態を正常な状態

に限りなく近づけることができると

いうことです。

次回は自律神経と痛みについて
お話ししますね。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp