「自律神経失調症」タグアーカイブ

老化のメカニズム

今日のテーマは
「老化のメカニズム」
です。

■老化を防ぐためには、
老化のメカニズムを
知る必要があります。

では、なぜ老化が
起きるのでしょうか?

私たちの細胞は、
ダメージを受けても
元通りに修復することができます。

たとえば、膝を擦りむいても、
1、2週間で元通りに治ります。

これはなぜかと言うと、
細胞の設計図があるからです。
設計図があれば、その通りに
修復することができます。

この設計図をDNAと呼びます。
ところが、この設計図が、
徐々に変わってきてしまいます。

設計図が変わってくると、
細胞が老化したり、
ガン細胞ができたりします。

ですから、設計図(DNA)が
変わらないように維持することが、
老化を防ぐことにつながるのです。

■この設計図を変えてしまう要因は、
さまざまなストレスです。

特に、活性酸素による
ストレスが大きく影響します。

活性酸素とは何かを
少し説明します。

私たちの活動は、
常にエネルギーを必要
としています。

細胞の中にある
ミトコンドリアに、
酸素が取り込まれて、
エネルギーが作られます。

この段階で、出来損ないの
酸素ができます。
これが活性酸素です。

これが私たちの細胞の
設計図を傷つけてしまうのです。

では、それを防ぐためには、
どうしたらいいでしょうか?

これに関しては次回
詳しくお伝えしていきますね!!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

【メルマガ登録】
当院のメルマガ「セルフケア情報館」にご登録いただきますと「腰痛予防の基礎知識」(非公開動画)をプレゼント!      https://form.os7.biz/f/284dd320/

【Facebook】
ユキカタ整骨院のFacebookページです。腰痛や肩こりなどの情報の記事や、ライブ配信を行っています。
https://bit.ly/2CO6kFJ

【LINE】
登録して頂いた方にはいざという時に役立つ「ツボ大百科」という限定公開の動画をプレゼントいたします。
https://lin.ee/n1aUiS8

【YouTube】
体の痛み・シビレなどを解消するためのセルフケア法などを中心に動画をアップロードしてます。
https://bit.ly/3LEWdmS

【インスタグラム】
腰痛・肩こり・膝痛などの原因や解消法などの情報発信をしています。
https://www.instagram.com/masatoyukikata/

 

 

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp

健康を維持するための「バランスの良い食事」とは?

健康を維持するためには、バランスの良い食事が重要です。

これには、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルの

5大栄養素が適切な量で摂取されることが含まれます。

1.タンパク質: 成人男性の場合1日に約50-65gのタンパク質が    必要です。

  成人女性の場合約40-50gが必要です。

  肉、魚、豆腐、卵などに含まれています。

2.脂質: 成人男性の場合、1日に約60-80g

  成人女性の場合、約50-70gの脂質が必要です。

  脂質はバター、チーズ、ナッツ、種子、魚、アボカドなどに
 
  豊富に含まれています。

3.炭水化物: 一般的に、成人男性は約250-350g

  成人女性約200-300gの炭水化物を1日に摂取することが推奨されます。

  これはパン、米、麺、ジャガイモなどに含まれています。

4.ビタミンとミネラル: これらは体内で生成されないため、食事から

  摂取する必要があります。

  ビタミンCは1日に75-100mg

  ビタミンDは15μg

  カルシウムは1日1000mgが目安です。

  これらは果物、野菜、乳製品、肉、魚などに含まれています。

これらの栄養素を適切なバランスで摂取することは、体の機能を最適化し、

病気の予防に役立ちます。

しかし、個々の栄養素の必要量は、年齢、性別、体重、活動レベルなどにより

異なるため、個々のニーズに合わせて調整することが重要です。

・・・・・・・・・・・・・・・

【メルマガ登録】
当院のメルマガ「セルフケア情報館」にご登録いただきますと「腰痛予防の基礎知識」(非公開動画)をプレゼント!      https://form.os7.biz/f/284dd320/

【Facebook】
ユキカタ整骨院のFacebookページです。腰痛や肩こりなどの情報の記事や、ライブ配信を行っています。
https://bit.ly/2CO6kFJ

【LINE】
登録して頂いた方にはいざという時に役立つ「ツボ大百科」という限定公開の動画をプレゼントいたします。
https://lin.ee/n1aUiS8

【YouTube】
体の痛み・シビレなどを解消するためのセルフケア法などを中心に動画をアップロードしてます。
https://bit.ly/3LEWdmS

【インスタグラム】
腰痛・肩こり・膝痛などの原因や解消法などの情報発信をしています。
https://www.instagram.com/masatoyukikata/

 

 

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp

健康な体を作る「正しい姿勢」とは?

本日は、具体的な健康な体を作る方法についてご紹介します。

まず始めに、日常生活の中での「正しい姿勢」の大切さについお話します。

長時間の座り仕事や立ち仕事、重いものを持つといった活動は、

背骨に負担をかけ、慢性的な疼痛や姿勢の悪化を引き起こす可能性があります。

そのため、背筋を伸ばし、肩をリラックスさせ、足元から体を支えるといった

「正しい姿勢」を意識することが重要です。

例を挙げると頭部が前に傾くことによる頚部への負担については、

カナダのカイロプラクター、Dr. Kenneth K. Hansrajの研究によると

人間の頭部の平均的な重さは約5キログラムとされています。

しかし、頭部が前に傾くと、その角度に応じて頸部への負担が増大します。

例えば、頭部が前に

15度傾くと、頸部への負担は約12キログラム

30度傾くと約18キログラム

45度傾くと約22キログラム、そして

60度傾くと約27キログラムにまで増大すると言われています。

この重さのものをずっと持たされたとしたら結構重いですよねww

つまり、スマートフォンやパソコンを見る際などに頭部を前に傾けることが

常態化すると、頭部の重さが2~5倍以上になるということです。

これが「ストレートネック」といった現代病を引き起こし、

頭痛、肩こり、腰痛などの問題を生む原因となります。

このように、姿勢が健康に与える影響は非常に大きいので気を付けましょうね!

・・・・・・・・・・・・・・・

【メルマガ登録】
当院のメルマガ「セルフケア情報館」にご登録いただきますと「腰痛予防の基礎知識」(非公開動画)をプレゼント!      https://form.os7.biz/f/284dd320/

【Facebook】
ユキカタ整骨院のFacebookページです。腰痛や肩こりなどの情報の記事や、ライブ配信を行っています。
https://bit.ly/2CO6kFJ

【LINE】
登録して頂いた方にはいざという時に役立つ「ツボ大百科」という限定公開の動画をプレゼントいたします。
https://lin.ee/n1aUiS8

【YouTube】
体の痛み・シビレなどを解消するためのセルフケア法などを中心に動画をアップロードしてます。
https://bit.ly/3LEWdmS

【インスタグラム】
腰痛・肩こり・膝痛などの原因や解消法などの情報発信をしています。
https://www.instagram.com/masatoyukikata/

 

 

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp

 

健康な体を作る「適度な運動」の「適度」とは?

本日は健康な体を作る上で大切な要素「適度な運動」についてお話します。

「適度な運動」といってもどれくらいが「適度」なの?

って思いますよねww

「適度な運動」とは、個々の体調や体力に合わせて行う運動のことを指します。

全ての人に適用できる一律の運動量は存在しません。

しかし、一般的な目安としては、1週間に150分の中強度の運動

または75分の高強度の運動を行うことが推奨されています。

例を挙げると、

1.ウォーキング:速めの歩行で、普通の歩行よりも少し息が切れる程度です。

2.自転車乗り:特に坂道などではなく、平地でのゆったりとしたペースでのサイクリングも中強度の運動になります。

3.ダンス:社交ダンスやフィットネスダンスなど、一定のリズムで体を動かすものも含まれます。

4.水泳:特に速く泳ぐわけではない、ゆったりとした泳ぎでも十分な運動量を得られます。

5.ヨガ:動きがゆっくりとしていても、体全体の筋肉を使うため、中強度の運動となります。

これらの運動は、大きな負荷がかからず、長時間続けられるのが特徴です。

また、自分の体調や好みに合わせて種類を選べるので、継続しやすいですね^^

次回は「バランスの良い食事」についてお話します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

【メルマガ登録】
当院のメルマガ「セルフケア情報館」にご登録いただきますと「腰痛予防の基礎知識」(非公開動画)をプレゼント!      https://form.os7.biz/f/284dd320/

【Facebook】
ユキカタ整骨院のFacebookページです。腰痛や肩こりなどの情報の記事や、ライブ配信を行っています。
https://bit.ly/2CO6kFJ

【LINE】
登録して頂いた方にはいざという時に役立つ「ツボ大百科」という限定公開の動画をプレゼントいたします。
https://lin.ee/n1aUiS8

【YouTube】
体の痛み・シビレなどを解消するためのセルフケア法などを中心に動画をアップロードしてます。
https://bit.ly/3LEWdmS

【インスタグラム】
腰痛・肩こり・膝痛などの原因や解消法などの情報発信をしています。
https://www.instagram.com/masatoyukikata/

 

 

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp

健康な体を作る方法「ストレッチング」について

本日は、健康な体を作る方法「ストレッチング」についてお話します。

筋肉の柔軟性を維持し、筋肉の緊張を和らげるためには、日々のストレッチングが欠かせません。

朝起きたとき、まずは深呼吸をして全身の筋肉に酸素を送りましょう。

その後、両腕を天井に向けて伸ばし、体全体を伸ばすストレッチングを行います。

これにより、眠っている間に固まった筋肉をゆるめ、血行を促進します。

仕事や学業が始まる前にも、短時間でも良いのでストレッチングを行いましょう。

特に、長時間座って作業をする方は、時間を決めて(例えば1時間ごとに)

立ち上がり、腰回りを中心にストレッチングを行うと良いです。

これにより、背中や腰の緊張を和らげ、長時間の作業でも疲れにくくなります。

寝る前にも軽くストレッチングを行うことで、一日の疲れを和らげ、

より良い睡眠を促します。

毎日のストレッチングは、筋肉の柔軟性を保つだけでなく、

心身の健康維持にも大いに役立ちます。

次回は健康な体を作る上で大切な要素「適度な運動」についてお話します。

・・・・・・・・・・・・・・・

【メルマガ登録】
当院のメルマガ「セルフケア情報館」にご登録いただきますと「腰痛予防の基礎知識」(非公開動画)をプレゼント!      https://form.os7.biz/f/284dd320/

【Facebook】
ユキカタ整骨院のFacebookページです。腰痛や肩こりなどの情報の記事や、ライブ配信を行っています。
https://bit.ly/2CO6kFJ

【LINE】
登録して頂いた方にはいざという時に役立つ「ツボ大百科」という限定公開の動画をプレゼントいたします。
https://lin.ee/n1aUiS8

【YouTube】
体の痛み・シビレなどを解消するためのセルフケア法などを中心に動画をアップロードしてます。
https://bit.ly/3LEWdmS

【インスタグラム】
腰痛・肩こり・膝痛などの原因や解消法などの情報発信をしています。
https://www.instagram.com/masatoyukikata/

 

 

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp

自律神経を整える! 入浴法5選

これから春に向かってゆくに従い、1日の寒暖差が大きくなってきますね。

季節の変わり目は自律神経のバランスが崩れ、体の調子が悪くなることが多くなります。

そんな時にお勧めなのは入浴です。

それも、ちょっと工夫するだけで効果が全然違ってきますので、今日は「5つの秘訣」についてお話しますね!

①お湯の温度を調整する
38度~40度が適温とされています。

高すぎると疲労回復には逆効果ですので、湯船に浸かる前に温度を確認しましょう。

②アロマオイルを使う
ラベンダーやユーカリ、ローズなどのアロマオイルを数滴垂らすと、リラックス効果が期待できます。

③照明を暗くする
暗めの照明を使うことで、リラックス効果が高まります。

電気の消灯よりも、薄暗い照明を使うことで、より心地よい空間を作ることができます。

④ゆっくりと入る
急いで入浴してしまうと、リラックス効果が得られません。

ゆっくりと湯船に浸かり、体を温めていきましょう。

⑤しっかりと体を拭く
湯船から上がった後、しっかりと体を拭くことで、身体が冷えることを防ぎます。

また、ボディローションなどで、肌に潤いを与えることもリラックス効果を高めます。

 

上記のように、夜の入浴でリラックスする方法は、温度や照明、アロマオイルの使い方など、様々な要素があります。

リラックス効果を高めるためには、自分に合った方法を見つけることが大切ですので是非お試しくださいね!

・・・・・・・・・・・・・・・

【メルマガ登録】
当院のメルマガ「セルフケア情報館」にご登録いただきますと「腰痛予防の基礎知識」(非公開動画)をプレゼント!      https://form.os7.biz/f/284dd320/

【Facebook】
ユキカタ整骨院のFacebookページです。腰痛や肩こりなどの情報の記事や、ライブ配信を行っています。
https://bit.ly/2CO6kFJ

【LINE】
登録して頂いた方にはいざという時に役立つ「ツボ大百科」という限定公開の動画をプレゼントいたします。
https://lin.ee/n1aUiS8

【YouTube】
体の痛み・シビレなどを解消するためのセルフケア法などを中心に動画をアップロードしてます。
https://bit.ly/3LEWdmS

【インスタグラム】
腰痛・肩こり・膝痛などの原因や解消法などの情報発信をしています。
https://www.instagram.com/masatoyukikata/

 

 

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp

1990年(平成2年)2月2日に鍼灸整骨院を開業してから今日で32年になります。
 
小学生の時、サッカーで足を捻挫して来ていた子が、今ではすっかりアラフォーのオジサンになって、今でもたまに来ます笑
 
まだ気力、体力的には問題ないので、向上心を持ち続けてトレーニングと治療技術・知識を高めることに楽しみながら取り組みたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。

「テニス肘」はテニスをやる人だけがなる?

今回の

ウソ?  ホント?

シリーズは・・・

 

「テニス肘」はテニスを

やる人だけがなる?

ウソ?  ホント?

答えは・・・

 

 

 

 

 

ウソ!

手や腕を使いすぎる為に起こる肘の

障害で、テニスをやる人に多く発症

することから「テニス肘」と呼ばれ

るが、テニスをやらない人もこの症

状を起こしている人が多くいます。

 

 

正式には「上腕骨上外顆炎」といい

、テニスではラケットを振ったとき

に上外顆に付着している筋肉が収縮

した際にテンションがかかり炎症を

起こすというものです。

 

力を入れて
筋肉が収縮す
ると、矢印の
方向に引っ張
られ、
上腕骨上外顆
にけん引力が
加わり骨の
付着部に炎症を
起こす。

 

 

テニスをやらない人でも日常動作の

反復繰り返しで

テニス肘(上腕骨上外顆炎)は、

高頻度に起こります。

 

むしろテニスをやっている人より多

いくらいです。

 

だから、テニスをやっていないから

と、安心してはいられませんよ!

****************

【メルマガ登録】
https://form.os7.biz/f/284dd320/
当院のメルマガ
「セルフケア情報館」にご登録いた
だきますと「腰痛予防の基礎知識」
(非公開動画)をプレゼント

 

【Facebook】
https://bit.ly/2CO6kFJ
ユキカタ整骨院のFacebookペー
ジです。腰痛や肩こりなどの
情報の記事や、ライブ配信を
行っています。

【LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40pst5640a
@pst5640a
登録して頂いた方にはいざと
いう時に役立つ「ツボ大百科」
という限定公開の動画をプレ
ゼントいたします。

 

【Twitter】 https://bit.ly/2AwKrcu

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp
  

 

 

 

 

膝に「水」が溜まったらすぐに抜かなきゃいけない?

膝に「水」が溜まったらすぐに抜か

なきゃいけない?

これってウソ? ホント?

さて、あなたはどう思いますか?

答えは・・・

ウソ!

 

「水」が少ない状態であれば、すぐ

に抜く必要はありません。

関節にたまった「水」とは、

関節液(滑液)プラス滲出液のこと。

 

関節液は関節腔の中に正常の場合で

1~4mlほどあり、これに炎症による

滲出液が加わると大量(30ml以上)にた

まります。

 

その結果、関節が動きにくくなったり、

痛みが起こったりします。

 

「水」のたまり方が少ない時は、

炎症を最小限に抑えるため、基本的

には重力のかかるようなことを控え

ましょう。

 

ただし、そもそも膝が痛くなる原因

で一番多いのは突発的なケガや使い

過ぎ症候群を除けば、膝を支える

筋肉の筋力低下です。

 

走ったりとか膝に重力がかかる運

動は避けるべきですが、水中歩行

、座った状態でやる膝の筋トレ

(レッグエクステンション、レッ

グカール)などは痛くない範囲で

やった方が早く改善に向かいます。

 

で、「水」を抜いたほうが良い場

合は、足がつけないほどの激痛で

、自然回復を待っていたら相当な

時間を苦痛とともに過ごさなけれ

ばならないという状態になってし

まったときです。

 

 

なので多少痛くても何とか歩ける

レベルでは無理に抜くことで、か

えって関節のあつれきが強くなっ

て炎症が強まってしまうというこ

とがあるので注意が必要です。

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「 駆けつけ3杯」の語源に

ついて調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・
宴会などで、誰かが遅れてくると

「駆けつけ3杯」といってビール

などを飲ますじゃないですか?

なんで「3杯」なのか? 

これには実は故事に基づいたれっ

きとした根拠があるんです。

 

まず、昔は客をもてなすとき、

「一献」といって一善ごとに酒三杯

を勧めました。

 

これをワンセットとして三セット繰

り返すのが正式な酒宴の作法とされ

これを「式三献(しきさんこん)」と

呼びました。

 

だから「駆けつけ3杯」とは、あな

たは遅れてきたのでまずは一献目分

の酒(三杯)を飲んでください、

という意味なのです。

 

決して「遅れてきたからガンガン飲

ませて酔っぱらわそう!」というも

のではありません(笑)

****************

【メルマガ登録】
https://form.os7.biz/f/284dd320/
当院のメルマガ
「セルフケア情報館」にご登録いた
だきますと「腰痛予防の基礎知識」
(非公開動画)をプレゼント

 

【Facebook】
https://bit.ly/2CO6kFJ
ユキカタ整骨院のFacebookペー
ジです。腰痛や肩こりなどの
情報の記事や、ライブ配信を
行っています。

【LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40pst5640a
@pst5640a
登録して頂いた方にはいざと
いう時に役立つ「ツボ大百科」
という限定公開の動画をプレ
ゼントいたします。

 

【Twitter】 https://bit.ly/2AwKrcu

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp
  

 

 

 

 

O脚の人はひざの関節症になりやすい?

今日はO脚の人は膝関節症になりや

すいか? 

というテーマでお話しします。

結論から言うとなりやすいです。

O脚になると膝の内側に負担がかか

って、軟骨がすり減りやすくなり、

変形します。

これが変形性膝関節症です。

軟骨組織は基本的に再生はしません。

なのですり減ってしまうと悪化する

ことはあっても改善はしないので

厄介です。

 

ただ、医療の進化とともにPRP療

法やips細胞により将来的には確実

に再生可能な時代が来ると思いま

すが、いつになるか分からないた

め、現時点ではまず「すり減らさ

ない」事を考えましょう。

そこで重要なのは膝を安定させる

筋肉です。

O脚の場合モモの外側の筋肉が強

くなりすぎ、内側の筋肉が弱くな

っています。

なので内側の筋肉を鍛えましょう。

そうすることにより、軟骨のすり

減りも回避できO脚になるリスク

が減ります。

 

こんな感じでやってみましょう!
     ↓↓
https://bit.ly/2OGTRHh

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp