「健康法」カテゴリーアーカイブ

【免疫力を高めて感染症に強い体を作る!】

~身近なスーパーフード~
きのこの7つのパワーとは?

きのこって健康に欠かせないすごいパワーがあるの知ってました?

カロリーがほぼゼロに近いヘルシーフードっていうのはなんとなく想像つくけど、栄養なんかほとんどないんじゃない?

な~んて思ってませんか?

「ブ~ッ、不正解」ですw

きのこには健康に欠かせない重要な働きをしてくれる栄養素が詰まっているんです!

ここでいうきのことは「しいたけ」「ひらたけ」「ブナシメジ」「マイタケ」「エリンギ」などで、共通項に関してお話いたします。、

①食物繊維
免疫力の95%をつかさどるのが「腸」です。腸には500種類、100兆個の腸内細菌が存在します。

その中の善玉菌の栄養になるのが食物繊維です。

きのこにはその食物繊維が豊富に含まれています。

ということは・・・きのこを食べると善玉菌が活性化して「免疫力アップ」につながり、病気になりにくい体になるわけです!

②ビタミンB群
三大栄養素の代謝にかかわり、エネルギー補給や筋肉づくりのサポート、神経細胞の働きを正常に保つ働きをしてくれます!

 

③ビタミンD
カルシウムの吸収にかかわる重要な働きをします。

強い骨や歯を作るには絶対に必要な栄養素です。

 

④カリウム
摂り過ぎた塩分を排出する働きをします。

高血圧症の方は特に必須で、心筋梗塞や脳卒中の予防にもなります。

 

⑤オルニチン
肝臓の働きを助けるので、二日酔い防止にはもってこい!

二日酔い防止で有名なのは「シジミ」ですが、「ブナシメジ」などはシジミの約5倍のオルニチンが含まれているそうです!

⑥βグルカン
免疫細胞を活性化させ、免疫力を正常化させる効果があるので、現状の「コロナ禍」には多く摂取したい成分ですね!

⑦GABA
イライラの原因になるドーパミンの分泌や神経の高ぶりを抑え、リラックス効果が期待できます!

どうですか?

さっそく今夜「きのこ鍋」でもしてみませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・

【メルマガ登録】https://form.os7.biz/f/e9311771/

【Facebook】https://bit.ly/2CO6kFJ

【インスタグラム】https://www.instagram.com/masatoyukikata/

【Twitter】 https://bit.ly/2AwKrcu

【LINE】https://lin.ee/CLXIF4l(プレゼント有)

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp

下痢を起こした時の症状と対策

やわらかい水分の多い便が出る時を
下痢といいます。排便の回数が多く
ても、水分の多い便でなければ下痢
とはいいません。

下痢の原因としては、大腸の運動が
亢進し、水分を十分に吸収できない
ものが一番多いです。感染、アレル
ギー、慢性の腸疾患、消化酵素の欠
損、ストレス、冷えなどが誘因とな
ります。

近年は過敏性腸症候群といって、潰
瘍などがないにも関わらず、精神的
ストレスから大腸の機能に異常が生
じ、腹痛や下痢、便秘などに悩む人
も増えています。

下痢に良くない食事は、冷たいもの
・繊維の多い野菜や果物・豆類・卵
・脂肪の多いもの・刺激物(コーラや
コーヒー、アルコールなど)・一度に
たくさん急いで食べることなどです。

下痢の時効果のある食べ物

【バナナ】
バナナに含まれるペクチンは水に溶
けやすいという利点を持つ食物繊維
の一つで、整腸作用や粘膜を保護す
る働きがあります。

果物でも、かんきつ類に多いクエン
酸は胃腸を刺激し下痢を悪化させま
すが、バナナには酸が少ないので安
心です。

甘味があって食べやすく、消化も良
く、下 痢のも便秘にも有効で、エネ
ルギー源になる手軽な食べ物といえ
ます。

【リンゴ】
リンゴには食物繊維のペクチンが多
く含まれています。
ペクチンは、ジャムにしたときとろ
りとなる成分で 、腸の粘膜を保護す
る働きがあるので、おなかをこわし
たときに最適です。

また、ペクチンは便秘予防にも効果
があり、リンゴは下痢の時にも便秘
の時にも体にやさしい食べ物と言っ
てよいでしょう。

【ヨーグルト】
ヨーグルトは牛乳を乳酸菌によって
発酵させたものです。

ヨーグルトや乳酸飲料は有用な乳酸
菌やビフィズス菌を増やし、腸の働
きを整えます。
健康維持のためにはこのビフィズス
菌が腸内に多く棲息していることが
大切です。

乳糖を分解する酵素を持ち合わせて
いない人は牛乳を飲むと下痢をしま
すが、ヨーグルトは乳糖の多くが乳
酸に変化しているので安心して利用
できます。

【ニンジン】
生のニンジンジュースを飲むと、さ
わやかでおなかもすいてきます。

ニンジンは古くから胃腸に良いとい
われていますが、消化器の病気、特
に下痢の場合、ゆでたり、煮たりし
たニンジンを裏ごししたものは回復
を助けます。

ニンジンの下痢に対する作用は、食
物繊維の仲間であるペクチンやリグ
ニンによるものです。

固い食物繊維は腸管を刺激するので
避けなければいけませんが、ペクチ
ンのような水溶性のものは、消化器
の粘膜を保護する働きがあります。

【ジャガイモ】
ジャガイモもリンゴと同じように、
下痢にも便秘にも良いおなかにやさ
しい食物です。

主成分は糖質ですが 、その他にビタ
ミンB群、Cが含まれています。

ジャガイモに含まれているペクチン
は水に溶けやすい食物 繊維で、消化
器の粘膜を保護する働きがあります。

また、デンプンも多いのでエネルギ
ー源になりますが、量の割にはエネル
ギーが少ないことが特徴です。

ごはんのかわりにジャガイモを食べる
ことは食べ過ぎ予防とした、ダイエッ
トにも適しています。

【うどん】
うどんは小麦粉から作るので、少し
煮込むと口当たりがやわらかく、消
化吸収も良いので、食べやすく手近
なエネルギー源となります。

下痢をしているときは食事の量も控
えがちですが、それは必ずしもよく
ありません。

体力が低下すると、回復が遅れ、治
りも遅くなるからです。

****************

【メルマガ登録】
https://form.os7.biz/f/284dd320/
当院のメルマガ
「セルフケア情報館」にご登録いた
だきますと「腰痛予防の基礎知識」
(非公開動画)をプレゼント

【Facebook】
https://bit.ly/2CO6kFJ
ユキカタ整骨院のFacebookペー
ジです。腰痛や肩こりなどの
情報の記事や、ライブ配信を
行っています。

【LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40pst5640a
@pst5640a
登録して頂いた方にはいざと
いう時に役立つ「ツボ大百科」
という限定公開の動画をプレ
ゼントいたします。

【Twitter】 https://bit.ly/2AwKrcu

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp   

五十肩

四十肩・五十肩とよく言いますが、実はこれも「ギックリ腰」と同様、病名ではありません。

40~50歳くらいの人に多く見られる可動域制限を伴った肩関節の痛みのことを四十肩・五十肩と呼んでいるだけです。

ちなみに四十肩も五十肩も同じです^^

ここでは統一して五十肩とします。

五十肩は正式には「肩関節周囲炎」といい、その中に様々な病名のついた疾患があります。

例えば
・肩峰下滑液包炎
・石灰質沈着による骨棘
・上腕二頭筋長頭炎
・上腕三頭筋長頭炎
・棘上筋炎  他

など、小難しい名称がついた病名を列挙しましたが、こんなのは特に覚える必要はないですが、いろいろあるんだな~と思って頂ければ結構です^^

この疾患の嫌なところは、とにかく治るまで時間がかかる(泣)

半年、一年当たり前。へたすりゃ二年・・・

ただし、治療すれば症状はかなり楽にはなります。

それと並行してこれから紹介する「セルフケア法」を実践していただければ、さらに良い状態を維持することができるので、ぜひ試してくださいね。

****************

【メルマガ登録】
https://form.os7.biz/f/284dd320/
当院のメルマガ
「セルフケア情報館」にご登録いた
だきますと「腰痛予防の基礎知識」
(非公開動画)をプレゼント

【Facebook】
https://bit.ly/2CO6kFJ
ユキカタ整骨院のFacebookペー
ジです。腰痛や肩こりなどの
情報の記事や、ライブ配信を
行っています。

【LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40pst5640a
@pst5640a
登録して頂いた方にはいざと
いう時に役立つ「ツボ大百科」
という限定公開の動画をプレ
ゼントいたします。

【Twitter】 https://bit.ly/2AwKrcu

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp   

7万人の医師が選んだ健康にいいNo.1食材とは?

食べ物の中で一番体にいい食べ物っ
て何だろう?

あなたも一度は考えたことありませ
んか?

医師専用サイト「MedPeer(メド
ピア)」に参加している7万人の
医師のアンケートから体にいい食べ
物、見事1位に輝いたのは・・・

ジャーン!

トマト でした!

では、どんな効果があるのかというと、

【がんの予防】
ビタミンCやリコピンなどの抗酸化
栄養素が豊富で、がんの原因物質と
して有名な活性化酸素の除去や抑制
効果に優れた食材です。


【高血圧】
カリウムが体内にたまりすぎたナト
リウムを排出する作用があります。


【便秘改善】
トマトは水分量が多く、食物繊維も
豊富なので、便秘を改善する効果が
あります。


【眼病の予防効果】
視力改善を助けるだけでなく、トマ
トには抗酸化栄養素が豊富で眼病予
防に一役買ってくれる優秀食材とな
っております!


【美肌効果】
リコピンはコラーゲンを維持する効
果があります。


【うつ病】
トマトに含まれる葉酸やリコピンが
うつ病に効果的であるという研究結果
が出ております。

栄養価の点では、やはり完熟トマト
選ぶと完璧ですね!

****************

【メルマガ登録】
https://form.os7.biz/f/284dd320/
当院のメルマガ
「セルフケア情報館」にご登録いた
だきますと「腰痛予防の基礎知識」
(非公開動画)をプレゼント

 

【Facebook】
https://bit.ly/2CO6kFJ
ユキカタ整骨院のFacebookペー
ジです。腰痛や肩こりなどの
情報の記事や、ライブ配信を
行っています。

 

【LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40pst5640a
@pst5640a
登録して頂いた方にはいざと
いう時に役立つ「ツボ大百科」
という限定公開の動画をプレ
ゼントいたします。

 

【Twitter】 https://bit.ly/2AwKrcu

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp   

 

 

 

 

カゼ予防のツボ

寒さも本格化してきて乾燥もしてい

るため、カゼやインフルエンザにな

りやすい季節になってきましたけど

、皆さんは大丈夫ですか?

今日は風邪予防のツボをご紹介しま

すね!

漢方ではカゼのことを

風邪(ふうじゃ)といいます。

で、風邪は「大椎」から侵入すると

いわれています。

ここを温めることで風邪の予防がで

きます。

免疫力が上がるので、インフルエン

ザの予防にもなります。

こんな感じでホカロンを

貼ってみて下さい!
   ↓↓

ここに貼ると、メチャクチャ温かいです。

セーター1枚分、いやそれ以上に温かい!

絶対おすすめです^^

****************

【メルマガ登録】
https://form.os7.biz/f/284dd320/
当院のメルマガ
「セルフケア情報館」にご登録いた
だきますと「腰痛予防の基礎知識」
(非公開動画)をプレゼント

 

【Facebook】
https://bit.ly/2CO6kFJ
ユキカタ整骨院のFacebookペー
ジです。腰痛や肩こりなどの
情報の記事や、ライブ配信を
行っています。

 

【LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40pst5640a
@pst5640a
登録して頂いた方にはいざと
いう時に役立つ「ツボ大百科」
という限定公開の動画をプレ
ゼントいたします。

 

【Twitter】 https://bit.ly/2AwKrcu

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
https://www.yukikata.jp   

 

 

 

 

O脚の人はひざの関節症になりやすい?

今日はO脚の人は膝関節症になりや

すいか? 

というテーマでお話しします。

結論から言うとなりやすいです。

O脚になると膝の内側に負担がかか

って、軟骨がすり減りやすくなり、

変形します。

これが変形性膝関節症です。

軟骨組織は基本的に再生はしません。

なのですり減ってしまうと悪化する

ことはあっても改善はしないので

厄介です。

 

ただ、医療の進化とともにPRP療

法やips細胞により将来的には確実

に再生可能な時代が来ると思いま

すが、いつになるか分からないた

め、現時点ではまず「すり減らさ

ない」事を考えましょう。

そこで重要なのは膝を安定させる

筋肉です。

O脚の場合モモの外側の筋肉が強

くなりすぎ、内側の筋肉が弱くな

っています。

なので内側の筋肉を鍛えましょう。

そうすることにより、軟骨のすり

減りも回避できO脚になるリスク

が減ります。

 

こんな感じでやってみましょう!
     ↓↓
https://bit.ly/2OGTRHh

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

血管を強化する食材とは?

ここ数日、やっとエアコンをつけな

くても快適に眠れるようになってき

て、そろそろ秋だな・・・

と、うれしいような寂しいような(笑)

 

さて、

今日は血管を強くする食材とは?

 

というテーマでお話しいたします。

年齢を重ねるごとに、血管というの

は中にプラークが溜まって血管の

内径を細くしたり、古いくなった

ホースのように、もろくなったりと

ありがたくない変化を起こしてきま

す。

 

 

では、もうこれは対処のしようが

ないのでしょうか?

 

いいえ、そんなことはありません。

 

それらを予防する食材があります。

 

それは何かというと・・・

血管に詳しい池谷敏郎医師は

「養殖マグロの刺身」である、

といっています。

 

  え? 

天然じゃなくて、なんで養殖?

と、普通思いますよね?

 

私も初めて聞いた時はそう思い

ました。

 

では、その理由をお話ししまし

ょう。

 

動脈硬化などに有効な成分に

EPAエイサコペンタエンサン」

があります。

これはイワシやアジなどの青魚の

脂肪に多く含まれる成分です。

このEPAが血管内を掃除してくれ

たり、細かい傷などを修復してく

れます。

 

じゃあ、イワシやアジを食べれば

いいじゃない?

と思いますよね?

 

それについてもあとで説明しますの

で、ちょっとお待ちください(笑)

 

マグロというと

「大トロ」や「中トロ」を好む人が

多いですよね? 

 

なので、養殖で育てる場合、なるべく

脂ののりがいいものに育てた方が商用

的にはいいので、必然的に養殖マグロ

の方が「トロ」の部分が多いんです。

 

EPAというのは脂肪酸なので脂肪に多

く含まれています。

 

なので天然より脂肪分の多い養殖の方

がEPAが多いので、血管の老化防止に

優れているということになります。

 

養殖マグロにEPAが多く含まれている

もう一つの理由は、餌としてイワシや

アジを豊富に与えているため、マグロ

自身が大量のEPAを天然マグロより

摂取しているので、養殖マグロは

「EPAの塊」状態になっています。

 

そのためイワシやアジなどよりもグラ

ム当たりのEPA含有量は多いといいま

す。

  最後に・・・

最も効率の良い食べ方は「刺身」です。

 

なぜかというと、EPAは先ほども

申し上げたように脂肪に含まれて

います。

なので、焼いたり焙ったりすると

脂肪が溶けてEPAがロスしてしま

うからです。

 

理想的には1日6切れくらいを

目安に摂ると良いようです^^

 

さあ、養殖マグロの刺身を食べて

強い血管を作り上げましょう!

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「ひとしお 」の語源につい

て調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・
「喜びもひとしお」という言葉は、

あなたも聞いたことがあると思い

ますが、この場合のひとしおとは

どう書くと思いますか?

「一塩」でしょう~

と、思った方も多いんじゃないで

すか?

残念!

これが、違うんですね!

実は「一入」と書くんです。

「入」とは、もともと染め物を染料

につける回数のこと。

一回入れたものを「一入(ひとしお)」

二回入れたものを「二入(ふたしお)」

何回も繰り返してつけ込むことを

「八入(やしお)」といった。

そして「1回染料につけるごとに、

色が鮮やかになってくる」という

ところから「喜びも一入」、つま

り「喜びが引き立つ」という意味

が生まれました。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

足がつる人、必見! 効果実証済みの予防策

寝ているときに足がつって死ぬほど

痛かったという経験をお持ちの方い

らっしゃいませんか?

 

夏は特にクーラーをかけっぱなしで

寝る機会が多く、つりやすい条件が

そろっています。

 

足がつる原因は

  1. 冷え(血行不良)
  2. ミネラル不足
  3. 腎臓病

などが主な原因です。

では、どうすればあの激痛から逃れ

られるのでしょうか?

 

詳しくはこちらの動画をご覧くださ

い。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

 

 

天皇陛下が脳貧血に・・・

暑い日が続いていますが、

体調はいかがですか? 

 

昨日、天皇陛下が脳貧血で吐き気と

めまいを訴えられて、ご公務をキャ

ンセルされたという事が報道されま

した。

 

脳貧血と普通の貧血は違うというこ

とをご存知でしょうか? 

 

普通の貧血というのは酸素を運ぶ

役割をしている血中の

鉄分(ヘモグロビン)が足りない

場合に起こる貧血が一般的で、

鉄分の多いホウレンソウや

レバーなどを食べなさい、

とかよく言われます。

 

その他にも貧血には何種類かあり

ますが長くなるのでここでは割愛

させていただきます。

 

それに対して脳貧血は、自律神経

の状態が悪くなって起こります。

 

自律神経とは、簡単に言うと、自分

の意思とは関係なく体を自動制御し

てくれているスーパー・コンピュー

ターです。

 

心臓が休みなく動いたり、胃腸が働

いて消化吸収してくれたり、

体温調節やホルモンバランスを整え

てくれているのも、すべて自律神経

が正常に働いてくれているおかげで

す。

 

だから、それが狂うと誤作動を起こ

し体調に異変が起こります。

 

自律神経が乱れる原因は

・ストレス

・過労

・気圧や気候の変化

・睡眠不足

などがあげられます。

 

ここ数日、急に真夏日になり、

過労も加わって天皇陛下の

自律神経も状態が悪くなって

しまったのでしょう。

 

では、自律神経の状態が悪くなると

なぜ脳貧血になるのでしょうか? 

 

自律神経は

・交感神経

・副交感神経

の2つの神経から成ります。

 

そのうちの交感神経が高ぶり過ぎる

と、アドレナリンの作用で血管が

収縮します。

 

特に首あたりでそれが起こると心臓

から脳に送られる血流が減少します。

 

なぜなら首を通らなければ脳には

行けないからです。

その結果、脳貧血が起こります。

 

まず、ゆっくり休養されて自律神経

のバランスを整えて頂きたいです。

 

これは他人事ではなく私どもも、

・ストレス

・過労

・気圧や気候の変化

・睡眠不足

に気を付けてまだまだ続く

暑い夏を乗り切りましょう!

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp

湿度40%と90%、汗を多くかくのはどっち?

梅雨時は湿度が高くなんとなく体調

が悪くなりませんか?

 

では、なぜ湿度が高いと体調が悪く

なるのでしょうか?

 

そこで注目したいのは

湿度が高い時と低い時の汗の量です。

 

あるテレビ番組でこんな実験を

していました。

 

室温が28℃

湿度40%の場合と、

湿度90%の場合で

運動させた場合、汗の出方に差は

あるのか?

という実験です。

 

あなたはどちらが多く汗が出ると

思いますか?

 

映像を見ていると湿度90%で運動

したときの方が明らかに汗だくにな

りツラそうでした。

 

私もそれを見て「こんなの実験する

までもなく、湿度が高い方が汗が出

るに決まってるじゃん!」

と思い見てました。

 

ところが・・・

 

汗の分泌量を正確に測ってみると、

3:2で、なんと湿度40%の部屋

で運動したときの方が発汗量が多か

ったのです!

 

ちょっと信じられませんでした。

 

その理由はこうです。

まず、汗というのは発汗している

そばから乾燥していると蒸発して

いきます。

 

しかし、湿度が高いと蒸発できない

ためダラダラと流れ、皮膚にいつま

でもまとわりついています。

 

そうすると皮膚がふやけた状態になり

汗腺をふさいでしまい、汗がうまく

出なくなってしまうのです。

 

だから、見た目は汗が乾燥しないで

残っている湿度の高い時の方がたく

さん発汗しているように見えますが

実は逆なんですね!

 

では、汗腺がふさがって汗が出にく

くなると、どういうことが起きるのか?

 

それは体内に熱がこもって熱中症に

なりやすくなります。

 

通常、暑いと汗をかきますよね?

 

それは汗をかいて、それが蒸発する

ことで「気化熱」が奪われて皮膚や

体内の熱を下げてくれます。

 

暑い日に道路に水まきをすると涼し

く感じるのもこの原理です。

 

しかし、湿度が高いと汗が乾燥しな

いため、気化熱が奪われなくなって

しまい、追い打ちをかけて汗腺まで

皮膚がふやけることによりふさがれ

てしまうと、さらに熱が体にこもっ

て熱中症になりやすくなります。

 

熱中症にならないまでも体調が悪く

なるのは想像に難くないですよね・・・

 

では、どのような対策を立てれば

よいのか・・・

 

水分補給はもちろんなのですが、

皮膚にへばり付いた汗を小まめに

拭きましょう!

汗がいつまでも皮膚にへばり付い

ているから皮膚がふやけて汗腺が

閉じてしまうのです。

 

だからふやけさせない様に汗を拭

きとることで予防できます。

 

そして余分な汗を拭きとることで、

乾きやすくなるので気化熱を奪う

ということにもつながります。

 

だから湿度が高い時に汗をかいたら

 

1.水分補給

2.汗を拭きとる

ということに注意してみて下さいね!

 

◆◇◆◇語源の豆知識◆◇◆◇

日本語の語源って面白いですよね~

当たり前に使っていた言葉が実は

本来の意味でなかったりして^^

今日は「 へなちょこ」の語源に

ついて調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・

明治時代、当時の新聞記者たちは 

神田明神内の料亭開花亭で、よく

宴会を開いていました。

卓上に、とっくりとおちょこが並

べられていたのですが、そのおち

ょこは黒土で出来ていました。

そして、新聞記者たちがそのおち

ょこに酒を注ぐと、ブクブクと音

を立てて、おちょこが酒を吸って

しまったのです。

「へなちょこ」の「へな」とは

「黒色の粘土」のことであり、

つまり「へなちょこ」とは黒土で

できた、おちょこのことなんです。

そこで、そんなお粗末なおちょこ

は使えないということで、つまら

ないものを指す隠語として

「へなちょこ」と言っていたのが

一般的に広まったということです。

つまり、この言葉は江戸時代には

存在しなかったわけで、時代劇で

たまに使われているのは、

ちょっとおかしいということに

なります^^

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ユキカタ整骨院のブログ
〔E-mail〕ys37164030@gmail.com
┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌
┏┌
┏┌〒152-0004 
東京都目黒区鷹番3-13-5
シャンボール学芸大学101
┏┌ TEL:03-3716-4030
┏┌ 
総合サイト     
http://www.yukikata.jp